MPL Let's noteのページ

MPL Let's noteのページ

1.メルコ LPC2-TX-CB(10BASE-T/100BASE-TX CardBus LANカード)
 購入時点では、LINKSYSのLANカードを使っていたのですが、家庭内LANを100Mbpsに入れ替えるのに伴い、100Mbps LANカードに交換。
 既に製造中止ですが、DECチップ搭載で、素性は特に悪くないです。
 ただし、熱がすごいですね。

2.松下 LF-UC10(PCMCIA TypeII SCSIカード)
 Let's note購入時に同時に購入。
 買ったのは良いけど、CD-ROMにアクセスする場合は、結局LAN経由でアクセスするし、リカバリーもしていないので、ほとんど役立たず。
 今や少し曲がっていて、使えるかどうか^^;
 弟にLet's note miniをあげる時にSCSI CD-ROMとペアで渡したら問題なく使えているようです。

3.モデムカード I/O DATA PCML-336(PCMCIA TypeII)
 33.6kbpsのモデムカード。
 買って、しばらくはモバイル環境はこれだけだったのだが、しばらく前の出張でホテル脇の公衆電話でインターネット接続していたら、風邪をひいたので(笑)、PHS/携帯電話のモバイル環境を一気に揃えたので最近は全く使っていません。
 現在貸し出し中^^;

4.SANWA USBマウス MA-401USBBK
 最初にT-ZONEで購入した際に、USBマウスを付けてもらったのだが、調子が悪くなって、購入したマウス。
 が、トラックボールは、図を使う資料を作成するのでなければ、マウスなんぞ無くても困らないので、余り使わない^^;

5.NTT DoCoMo PHS 611S
 980円で売っているのを見かけて買ってしまいました。
 コンパクトインターフェイス(コンパクトフラッシュと同じサイズ)を持つPHSで、アダプター経由でPCカード接続できる。
 64kbps接続を経験してしまうと、56kbpsモデム接続が遅く感じる^^;
 最近は余り使わないですが…。

6.IDO cdmaOne DATA/FAXカード
 パケット交換非対応のcdmaOneカード。
 cdmaOneは、回線交換で14.4kbps対応しているので、パケット交換の必要は特にないし。
 それに15円/分と、それほど高くないし。
 どーでも良いが、ドライバが存在せず標準モデムで使わせるのは止めろ!→東芝

7.SII MC-6500
 cdmaOneの接続があまりにも悪い頃(4月頃で、何回かけてもつながらないと言うことが有りました)に購入。
 これをきっかけにH"を購入。
 これは、αDATAで14.4kbpsとあるが、"無線インターネット"と呼ばれる仕組みで、ISDN 64kbps APに接続可能。
 速度は実効速度で28.8kbps。
 このカードも標準モデムで使うようになっているんだけど、実はメーカーサイトに他のPCカード用のドライバにこのカード用のドライバが入っていて、使えちゃうんですよね^^;

8.I/O DATA CD-ROMドライブ CDP-FX24/CBIDE
 使いもしないのに、PCカード接続のCD-ROMドライブを購入。
 まぁ、7980円という値段に衝動買いと言うことで(笑)

9.TEAC CD-110PU
 電源繋ぎたくないって事で、USBタイプのCD-ROMドライブを買ってしまいました。
 遅いです。話にならないくらい遅いです。
 10倍速って事ですが、良いところ2倍速って感じ…(--;

モバイル関係PCカード他

戻る