CF-B5Rトラブル
CF-B5Rトラブルレポート
ここでは、MPLが体験したCF-B5Rを使っていてのトラブルレポートです。
1.サウンド回りトラブル
他のページでも書いているが、購入当初のLet's noteだと、mp3再生時やゲーム時に音が良く途切れる現象が発生した。
松下に問い合わせをしてみても、原因不明。
様々なトライをしてみたが、ダメであった。
で、メーカーに送ることになっていたのだが、Endeavor Pro-330Sのデスクトップが起動できない羽目になり、そのまま送らず、ずるずると(^^;
で、Let's noteが4月頃から起動できないと言う事件が続けて起こり、リカバリーを。
すると、直ってしまいました(^^;
2.Windows起動不可
2001年4月の連休前と、連休入ってすぐの頃に、OSが起動できないと言う事件が起きた。
1度目は、SafeモードでのSCANDISKやDOSモードでのSCANDISKを行ったが、起動できず。
結局の所、
1.MS-DOSモードで起動
2.SCANREGでレジストリのバックアップ
3.SCANREG /FIXでレジストリの最適化
を実施して起動できるようになりました。
2度目は、同じ事をやってもダメ。
その後、Safeモードで起動し、システム−プロパティを見て、片っ端から使いそうにも無いデバイスを消して再起動したら、起動できたと言う状態でした。
実際の所は、何が効を奏して起動できるようになったかは全く不明です。
と言うわけで、実際の所はOSリカバリーをその後実施しました。
3.レジュームが出来ない?!
OSをリカバリーして、ADSLも導入して快適ネット生活をしていたのですが、ある日を境に、システムスタンバイやレジューム(何がどっちか忘れたけど^^;)が正常に行えなくなったと言うことが有りました。
家に帰ってくると、Let's noteが起動したまま(厳密に言うと、接続してあるUSB光学マウスの光が点灯していることで気が付く^^;)と言うのが立て続けに起こったので、おかしいなと思って調べました。
すると、Fn+F7やFn+F10、あるいはWindowsのスタンバイなどを行うと、一度Windows画面がブラックアウトするのだが、10秒程度の後にWindows画面に戻ってしまうと言う状態であった。
これには、心当たりがあった。
"インターネットの共有"である。
実を言うと、我が家のADSLは無線LANで共有しているが、デスクトップには無線LANは装備されていない。
と言うことで、インターネット共有でデスクトップからもアクセスできるようにしたのだ。
とりあえず、その後も使ってみるも、Windowsのシャットダウンですら、完全にマシンが落ちないことも度々発生したので、インターネット共有をアンインストールしたところ、とりあえずはスタンバイ等が出来るようになったのだが???
戻る