作業そのものですが、即日作業の予約が済んでいたので、7/29作業と言うことで、7/28に到着するよう7/27に送付。
7/29には、作業がちゃんと終わったようで、7/3Oには届いてしまいました。
早い作業を希望する場合は、即日作業の予約は必須かも知れませんね。
測定条件:AC電源、PCカード無し、ポートリプリケータ、FDD接続
アップグレード前:118秒
アップグレード後: 93秒
なんと、起動時間が25秒も短縮されました!!
驚きです。CPUアップグレードと、HDD換装両方の効果でしょうが、起動時間でここまで差が付くとは思いませんでした。
アップグレード前:
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium(MMX) 165.76MHz[GenuineIntel family 5 model 8 step 1] VideoCard NeoMagic MagicGraph 128XD Resolution 800x600 (24Bit color) Memory 97,232 KByte OS Windows 98 4.10 (Build: 1998) Date 2000/07/24 22:20 HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO) HDC[?]=セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO) A = GENERIC NEC FLOPPY DISK C = GENERIC IDE DISK TYPE<7 R = Virtual CD-ROM Drive S = Virtual CD-ROM Drive T = Virtual CD-ROM Drive ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 3169 6401 4908 3674 5264 5511 2 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 2326 2697 559 37 4805 3934 733 C:\20MB
アップグレード後:
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium(MMX) 232.07MHz[GenuineIntel family 5 model 8 step 1] VideoCard NeoMagic MagicGraph 128XD Resolution 800x600 (24Bit color) Memory 97,232 KByte OS Windows 98 4.10 (Build: 1998) Date 2000/08/12 13:27 HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO) HDC[?]=セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO) A = GENERIC NEC FLOPPY DISK C = GENERIC IDE DISK TYPE<7 R = Virtual CD-ROM Drive S = Virtual CD-ROM Drive T = Virtual CD-ROM Drive ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 5908 8969 6876 4575 5267 6750 2 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 2372 2901 676 37 12517 10039 1007 C:\20MB
しばらく使い続けていますが、特に発熱が激しくなる、フリーズしやすくなる等の現象はなく、むしろ以前より安定しているかも知れません。
マジで、弟にあげちゃうにはもったいないパソコンになっちゃいました^^;