昨日では、コミケ2日目。結構収穫有りました…。
ずーっと気になっていたあるCGが有ったのですが、どこが元ネタか分かったし。
帰りは、秋葉でリコー国産のメモレメディアを100枚買えたし(^^)
何か、今テレビで大昔のヤマハのCMで、吉幾三が違う芸名で歌っていた頃の物が流れていたのだが、最後になぜかロータリーが…。
ヤマハって、マツダのロータリーエンジン開発に関係していたの?
ホテルの中ですが、突如関係ないことを。
年末なると、競ってマスコミは、"〜年の10大〜(ニュースとか)"を好んでやる。
が、今年は20世紀最後って事で、20世紀の10大ニュースとかもやっている。
しかしながら、20世紀最初から生きてきた人に聞くんならともかく、年齢無差別抽出したんでは、昔の事なんか知らないんだから、入るわけがない…。
今年の10大ニュースとか言っても、やっぱり年初の頃の事件は記憶が薄らぐし…。
行うなら、実際のマスコミ注目度みたいな形で、例えばどっかの番組でやっている実際の放送時間とか、新聞の記事の文字数とかで公平にやってみてはいかがかなぁとか思ったりするね(^^;
コミケットの私の感想。この雰囲気が好きな人には最高のイベントであろうが、混雑大嫌いって人には最悪のイベントですね(^^;
私も、並んだりするのは以前は好きだったんですけど、さすがにもうちょっとねぇ…。
1985年のつくばの科学万博で並びすぎたせいでしょうか(大笑)
一番人気の富士通館はあんまりつまらなかったなぁと…。
パビリオンのシステムで一番斬新だったのが日立。最初に整理券を機械で発行して、表示の時間の頃に来ればそれほど待たずに見れるっと…。
今でこそ、ディズニーランド等でも利用されていますが、科学万博ではわずかに日立館でのみ採用されていたと思います。(一応、国内企業館は全て回りましたから^^;)
くるま館とか、芙蓉グループのパビリオンも良かったなあ…。そうそう、芙蓉グループのパビリオンのロボットって結構凄く良い動きをしていた気がするんだけど、開発していたのってどこのメーカーだったんだろう?
最近ロボットで名を馳せている、ソニーやホンダは芙蓉グループじゃないし…。
そういえば、ソニーって科学万博に出展していなかったのかなぁ?ソニー館って無かったような有ったような…。製品展示に毛が生えた位の物だったような気もする…。
昨日が仕事納め〜(^^)って事で、友達がコミケに行くと言うのでおつきあい。
友達の車の中で書いてたりして(^^;
ところで、昨日、TEACのCD-RWが届いたので、喜び勇んで取り付けたんだけど………。
なんか、OS側から"取り出し"って実行すると…。ディスクが回転したまま出てくるんですけど〜。
イジェクトボタンでは問題ないのですが…。いくら何でも酷すぎ。初期不良で返品ですかねぇ(^^;
さて、コミケ1日目ですが、凄い人ですねぇ(^^;
こんなに人だらけだとは思いませんでした。
為政者が庶民をゴミと思う気持ちが分かったり分からなかったり(意味不明)
さて、実際ですが、MPL的にはなーんも目的が無いので、特に何にもしていません。
あずまんが大王の同人誌、「あずまんが犬王」ってのだけ買いました。
後で見せてあげますね。>神崎さん(^^;
コスプレで目立ったのが、Di Gi Charat。特にデジコ、ラ・ビ・アン・ローズ(うさだ)
結構、デジコはぷちこを連れている場合が多かったりしましたね。
よーく見ると、ピョコラ様も結構いたり。マイナーどころになるかも知れないけど、リク、カイ、クウのブラックゲマゲマ団幹部(?)もいたりしました。
クウはともかく、リクとカイは、どっちも白衣を着ているので、どっちのコスプレのつもりなのか判断できません(^^;
後、一緒に行った「よこよこさん」期待のKanonの5人+香里もおりましたし、ベルダンディ、スクルドなんかも見かけました。なぜかウルドは見なかったなぁ(^^;
後、「鋼鉄天使くるみ」のくるみとサキは見かけたけど、カリンカは居なかったかなぁ?
メイ系のキャラが居てもおかしくない気はしたんだけど、気づきませんでした。
あ、それと気になるのが、会場近くの駐車場に駐車してあった「ああっ女神さまっ」のロゴとか入ったユーノスロードスター。
どっかの雑誌か、本か、ビデオか何かで見たような記憶が有るんですが…。一体?
作者のじゃないとは思うんだけど(^^;
(作者と言えば、「ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ」のLD購入特典トレカの絵が描けなくて、発送が遅れているそうで…。そーいや、買い揃えたのいつの頃だ(^^;)
写真を撮って間もなくオーナーが来たようで、慌てて逃げちゃいました(^^;
その後、秋葉原で友人がKanonのテレカを探したのですが、見つからず…。
相当レアなのかも…。MPL的には、400円で販売されていたテレカがあったので、それを購入。
もちろん、使うためです(核爆)
Caravell(SANYO)の8倍速を売却して、TEACの12倍速CD-RWドライブを注文しました。
CD-R55S/58Sに続いて、CD-W512EBです。
間に56S、CD-W54Eがあるので、ちょうど1世代ずつ開けて買っていることになりますね。
個人的には、TEAC派なんで、良いかなぁと。ドライブがフタロシアニンチューニングされていますし。
ちなみに、特価.COMで買おうとしたのですが、ソフマップにしました。
いつ届くのかなぁ…。
部屋を暖かくしてマシンを起動したら、旧メインマシンのPentiumIIマシンが起動しました(^^)
必死に必要データを他のPCにバックアップ。
はぁ、良かった。これで年賀状住所データが復活した〜。って、記録されていない住所がいくつか…。なぜ?
で、マシンは復活したが、年賀状の絵柄はどうするのだ?我が母よ。
更にダウンロードしたりして溜まっているCGを整理…。ひー。めんどー。
私でこの有様なんだから、神崎さんはとてつもない状態だろうなぁ(^^;
はぁ。なるほど。なるほどねぇ。
何とかやっと、劇場版"封印されたカード"の意味がよく分かりました〜。
やっぱり眠りが浅い…。なんだろーなー?
CMで2つほど…。
今のアルペンのお見合いCM。何であれほどまでに"通販生活"のCMをパクっているんでしょうか?
わざとでしょうか?
後、T芝(嫌いなんで^^;)の蛍光灯のCM。親が"明るさ2倍"と勘違いしていた(--;
本当は"5%アップ"なのに(笑)
やじうまワイドで、プレステが軍事目的でイラクが購入したのではないか?と言う報道で、"ゲーム機"なのに軍事転用できるのか?と言っているが、プレイステーション2に至っては、ココム(って今言うんだっけ?)規制されていることを知らないのであろうか?
少なくとも、3Dグラフィックス演算装置としては、まだまだPCでは及ばないほどなのに…。
最近、算数・理科の学力低下が言われているが、最近のコンビニやファミレスなどの店員(主にバイト)を見ると、本当にそう思う。
例えば、であるが、"2840円"の会計で、"3340円"を出すと不思議そうな顔をしたり、酷い店員になると、"2840円ですが?"と言ってきたりする。
個人的には、分かって出しているので、"そのままレジ打ってください"とお願いする。
もちろん、お釣りは"500円"である。
この程度の暗算すら簡単に出来ないのだから、悲しいばかりである。
(無論、会計と言う意味で計算機で検算すること自体は問題ないし、正しいことだと思うけど…)
どうにもレベルが低いのは困りものですねぇ。
今日、祖母を実家に連れて行く際に、祖母がおもむろに車に入れてあったタオルで車をふきだす。
怒鳴って止めても止めない。幸い近くにいた母が止めてくれたのだが、なんて酷いことを(;_;)
しかし、祖母にはなぜ怒鳴られたか分からないらしい。老人のノーミソの中身はどうなっているのだ?
マツダ好きのMPLとしては、ひげ剃りは当然ロータリーの日立(え?全然関係ないって^^;)だが、ロータリーシェーバーは、深剃り出来るのだが、強いヒゲを剃るとどうもなかなか剃れなくて…。
ヒゲが剃れる前に肌がひりひりしてくる…。う〜ん。リニアシェーバーかブラウンでも買った方がいいのかなぁ?
ロータリーを使い慣れると、レシプロは振動が酷くて使いにくいんだけど…。
臨時収入が入った…。う〜ん。12倍速買っちゃおうかなぁ(^^;
某所で、イニシャルDを3巻ほど読んでみた。ふむふむなるほど…。
いねーよ。あんなヤロー(大笑)
前にスピリッツか何かで連載していたマークIIワゴン乗りの話に通じるところがありますねぇ…。
と言うか、パクったのかなぁ(笑)(←もちろん、スピリッツ側がね。)
まぁ、ヒット作品に似た代物をライバル誌が連載するってのは、マンガ雑誌の常だけど(^^;
どっちもヒットしたなんてのは、"名探偵コナンくん"(週間少年サンデー)と"金田一少年の事件簿"(週間少年マガジン)位かなぁ…。(金田一は連載終わっちゃったけど…。)
この2つの作品の違いは、TWO-MIXが歌った曲名に奇しくも象徴されている気がするが、"TRUTH"と"JUSTICE"って感じですねぇ。(厳密には、"TRUTH"がTWO-MIX。"JUSTICE"は高山美瑠withTWO-MIX)
CD-R焼きマシンには、強力ファンがCD-Rドライブ用に取り付けられているのだが………。
この時期には、風が冷たく当たって寒いよぉ。
それにしても、この前の休みに今年最後と思って洗車をしたのに、今週は3、4回雨が降って、最悪…。ホント、洗車すると雨が降るよなぁ(笑)
そう言えば、TEACのコンシューマCDレコーダは、ATAPI用のCD-RWドライブであるCD-W54Eを採用しているそうですね。
う〜ん。後は電源系統とかをキッチリしてやれば、PC用のCD-Rでの音はもっと良くなるんだろうなぁ…。
TEAC CD-W512E/W512EBがDAO RAW書き込みにも対応したらしい。
まぁ、したところで、そんな書き込みはしないのだが(^^;
これで、プレクスター、リコーを超える12倍速最強スペックを誇るドライブが完成したと言えるだろう。
何せ、メーカーの信頼度、低速書き込み対応度(x1/x2/x4倍速の書き込みモード全てを持っているのは、Plextor、RICOHの12倍速ドライブには無い。)を考えると、最強であろう。
かく言う私も、TEAC派だし。(その割には、Plextorの40倍速CD-ROMドライブや4倍速ドライブを持っているけどね^^;)
ストレンジドーンを全話見終わった…………………。
は?
何じゃアレ?
昨日は、会社で大分情緒不安定状態でした。
アレでナイフでも持ち歩いていたのなら、本当に人でも斬りつけていたかも知れません。
夜は夜で、何と言って良いかよく分からないですが、こう、唐突に不安になると言うか、悔しくなると言うか、叫びたくなると言うか…。
本当に今の仕事をしていて良いのか、悩んでしまうところです…。
今日もまだまだ時々急に心が叫んでいる時がありましたし…。(今日は仕事を休んだんですが…。)
最近、どうも日曜日の夜が眠れない…。困った物だ。
今日こそは寝ようと思って、酒を買ってきてみた。
で、口にしてみると、飲めたもんじゃない。死ぬほどまずいぞ。>缶チューハイ
2口ほど口にしてみたが、捨ててしまった。
あきらめて、薬に頼ろう。それにしても、風邪を引いていて、風邪薬を飲んでいるのだから、少しは寝やすくてもおかしくないのだが…。
おおい〜、公式ページの放送時間が間違っているってどう言うことだよ〜>DiGiCharat(TBS)
いい加減にしろよなぁ。放送時間を明記しておいて、その時間で終わらないって…(;_;)
CDをテープに録音する方法とか親戚から電話が有ったのだが…。
あの〜、私はカセットテープ持っていないんですけど(^^;
カードキャプターさくらの地上波版。何か、いきなり小狼君がさくらに告白していますが…。
理解できないほど、唐突なタイミング(笑)
と言うことで、吹っ切る事にします。(意味不明)
なーるほど。トライゼノンは、タイラーを参考にして作っているところがあるなぁ。
ああっ、最近CPUパワー不足を感じる今日この頃…。何で、ブラウザってこんなに重いの?
最近、いろいろと意識が変わりつつある今日この頃…。
う〜ん…。
よ、よもや18時前に夕食が終わっているとは…。恐るべし。(笑)
どーも足が痛いなぁ…。
アメリカの大統領選挙。票差がわずか150票程度なのに、疑問票が40000票以上あると言うのを放っておいて選挙結果を確定するってのは、理解できないですねぇ…。
あぅーっ。ノートPCを松下に見てもらうために今まで使ってきたPCにデータやら何やらコピーしていたのだが、今日起動したら………。
HDDが認識されない〜。あぅーっ。
会社で、PCが起動しない、LANカードが正常に動作しない、HDDが認識しなくなるなんてトラブルばかり見てきて、家でまでそう言う事が起きるとは…。
今日は厄日だろうか?
それにしても、やっぱりダメだなぁ。IBMのHDDは…。
今日は、休日出勤のついでにオイル交換。WAKO'Sのオイルが半額で入れられると言う券をいただいたので早速。
う〜ん、伸びが悪いかも知れないが、低速での粘りは確実に上がっている気がしますねぇ。
(以前は、Agipの5W-30の部分合成油。今回は10W-40の部分合成油。)
会社に行くと、来ているべきの人が居ない。相手部署の上司に話をすると、朝は来ていたけど帰ったという。おーい。俺は午後から出るよ〜って言ってあったのに〜。
やる気無くして帰りました。
帰りに、怪しい光学式マウスを@980で2個ゲット。
今日は、お客様立会の元検査いただいたけど、ご指摘無くてラッキー(^^)
一つ肩の荷が下りました。
メディアを200枚ばかり注文したのですが、家に誰もいなかったので、届かず(;_;)
取りに行こうと思ったら、22時以降じゃないとダメとか言うし。はぅーっ。
取りに行ったら、どうも私の方が先に来ていたようで(と言っても22:03位だったんですが。)、配達員が慌てて、事務所内で転んでいました(^^;
メディアとかケースが割れていたりしないよな?
で、メールを見たら、神崎さんが萌え〜なスクルドを描いてくれました。
ありがとうございました!
(そう言えば、CD-Rメディアのページも更新しなきゃ。どーもMPLはどこかのページを厚くすると他のページのフォローが後手後手に回って、中途半端なページばかり出来てしまう。悪い癖ですね。だから何のページかよく分からないホームページになってしまうんですよね。)
お気に入りのメディアエンポリアムで注文し、配達されたメディアが"InternetOnly"ではなく"ExternetOnly"だった。
しばらく前のことで、結局交換をお願いし(メディアのジャケットが好みではなかった)、11/29に配達されるとの事だった。
で、待てど暮らせど来ない。メールしてみると、担当者が入院してしまい忘れられてしまっていたようだ(爆)
困った物です(笑)
でも、扱いを交換ではなく、キャンセルにして新しいセールで購入することにしました。
まぁ、御の字かな?(笑)
今日も風邪が治らず、ほとんど1日出かけず…。
ところで、auのcdmaOneは、C40xシリーズからEZweb@mailと言う、i-Modeと同じようなメールシステムを採用するようになった。
個人的には、パスなシステムなんだよなぁ…。
今までのcdmaOneのEZwebなら、Eメール着信通知のメールアドレスが決まっていて、そのメールアドレスに転送するようになっていたのだが、今度のEZweb@mailだと、強制的に端末に送信しちゃうし。通知すらパケット通信を使って送信しちゃう癖があるようだ。
ハッキリ言ってダメダメじゃん。
J-Phoneも悪くないんだけど、1通話の最低料金が10円を超えるプランがほとんど。
対して、cdmaOneは1通話の最低価格が10円がほとんど。この辺がcdmaOneを使う理由なんですよね…。
J-Phoneは、メール受信はいくら受信しても無料だしなぁ…。と言っても、cdmaOne用のコミュニケーションパルや通信カードまで買っているから、今さらPDC(普通のデジタル)に戻りたくないし…。
何か、調子悪いから考えが纏まらないにゅ〜。
そう言えば、そもそもお約束割引入っているから簡単に止められないじゃない(^^;
さぁて、C30xを買っておくか、C40xを買ってしまうか…。今の携帯でしばらく我慢するか…。
困ったもんだなぁ。どうも気持ちが落ち着かない…。はぅーっ。(意味不明^^;)
う〜ん、NTとWin95の共存は問題が多すぎるようだ(--;
困った物だ…。風邪までひいちゃうし。
昨日・今日で、心を思いっきり破壊するような出来事が連発。
まずは、昨日の日記にも書いたドライブ消滅事件。これは結局WindowsNTのインストーラのバグと判明。
インストール先のドライブを"NTFS"でフォーマットしてインストールしたにも関わらず、関係の無いドライブをNTFSへコンバートしていたことが判明。(WindowsNTのインストーラは、一度FATでフォーマットした後に再起動の際にNTFSにコンバートしている。)
で、NTのバグなのかServicePackインストール前にはNTFSのドライブにアクセスが出来なかった。
何だかなぁ。
と言うことで、教訓。
他のOSをWindowsNT/2000を共存させる場合、最初のインストールは必ずFATで行うこと。その後NTFSへコンバートする方が安全。
で、その後の出来事は内緒。
今日の帰りには、定期紛失事件。まだ4ヶ月残っていたのに〜!と思いつつ、駅に申し出て事情を話していると、別の駅員が出てきて何やら分かっている様子。
聞いてみると私の定期を別の人が取って反対方面の駅へ乗っていってしまったようなのだ。
で、私の降りる駅に電話が行っていて改札で分かってもらえた。はー。助かった。
とりあえず、明日の帰りの頃には定期を返してもらえそうである。
それにしても、3度イヤなことがあって、2度は何とかなった。
と言うことは、もう1個のイヤなことも何とかなるかも?!
Plextorドライブをゲット。見てみると、何とメルコ製でした(^^;
TEAC CD-R55Sは、I/O DATAなのだが、こちらのケースは向かって右側に電源が有る様子で横幅が広く奥行きが短い。
対してメルコのCDR-S412(Plextor PX-R412C搭載)は、電源が背面に有るので横幅が短く奥行きが長い。
重ねて置くのが大変(^^;
ケース的には、I/O DATAの方が前面に電源スイッチがあるので良いと思います。
うごぉ。WindowsNTをインストールしたら、拡張MS-DOS領域が消滅しちゃったぁ(;_;)
うぐぅ。
ふと眼鏡を見てみると、バネ付きのフレームなのに、広がらなくなっている。
この前調整したときに"伸びているので云々調整しました"と言っていたけど、変なことしたんじゃないだろうなぁ?
困ったもんだ…。
わははは。またもやCD-"R"ドライブを入手。
SONY CDU948S、TEAC CD-R55S、SANYO(Caravell) CDR-N820S、TEAC CD-R58Sと4台買って今まで全てCD-Rだったのに、またもやCD-"R"ドライブをゲット(笑)
とりあえず、CD-R58Sを売りに出してPlextorのPX-R412Cをいただく予定。(下取り交換と言う所でしょうか。こっちがお金をもらうんですけどね^^;)
それにしても、未だにCD-RWが買えない(笑)
16倍速が出そろったら、考えようかなぁ…。と思っていますが…。
最近のドライブを見ると、
(1)Plextorは、2倍速書き込み未対応。(x12W/x10RWドライブ)
(2)RICOHは、等倍書き込み未対応。は良いのだが、メカの弱さとファームのバグの多さが怖い。
(3)TEACは、DAO-RAWモードに未対応(;_;)
何だかなぁ…。帯に短したすきに長し。TEACがDAO-RAWモードにさえ対応すれば最高なんだけど。
ううっ、昨日親戚の子供(と言っても、2人連れて行って1人は社会人だが)を連れて、ボーリングに行って来たのが効いたのか、筋肉痛で1日辛かった…。
昨日、結局友人はプレマシーを契約したようで、担当セールスからお礼の電話があった。
と言っても、各メーカーを見ていって友人の条件に一番合っている車を選んだだけなのだが…。
問題は、個人的にも結構良いなぁと思い始めてしまったって事かな(大笑)
やっぱり、CCさくらの桃矢お兄ちゃんと雪兎はホモなんじゃん(笑)
カミングアウトしているし。
ところで、カチューシャってどこに売っているのかな?
今日は、友人の車を探しにたまたま私の職場関係で開かれていた8メーカー(日産、トヨタ、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ、いすゞ、日産ディーゼル)合同の展示会に行ってきました。
で、200万以下でデミオクラスじゃ小さいと言うので見てみると、一番いい感じなのがマツダ プレマシー。
1800ccであのボディじゃあ、パワーが足りないだろうなぁと今まで思っていたのだが、デミオ1300で結構パワー感があると言うので、一度試乗してみようと言うことで、乗ってみると中は広いし、それなりに走るし(感じが脇で乗っていて感じた)、結構良いのかも。
ライバル車は、2000ccエンジンを採用しているので、その辺で価格のアドバンテージがあるようだ。
1758000円の車両にフロアマット、DVDナビを付けて乗り出し186万円とのこと。
まぁまぁかな…。この値段なら、下手なセダンの存在意義がなくなっちゃうよなぁ。
いやー、ニュースを見ていて笑えました。
"(森内閣の支持率が)上がるわけ無いでしょう"と関口宏が言っていました。
傑作(笑)
う〜ん。やっぱりSANYO CDR-N820Sは、メディアを選ぶなぁ…。
困った物だ(--;
TEAC CD-R58Sならあっさり問題なく焼けるのに…。
今日見かけた物。
・車に乗りながらT字型カミソリでヒゲを剃る男。
電気カミソリでヒゲを剃りながら運転している人は見たこと有るんだけどねぇ(^^;
・ガラコを塗っているお巡りさん。
ランサーに塗っていました。お巡りさんも使っているんですね。
・謎の看板 "窒素ガス いいですよ 只今充填中"
GSで見かけたが、一体窒素ガスを何に充填するんだ?
食事をした後、駐車場で親戚の車のタイヤを見ると、ホイールカバーが外れかかっているので押し込んだついでに溝を見るとほとんど残っていない。
じゃー、タイヤを見に行こうと言うことになって見に行ったのだが、2万オーバー。
13インチタイヤなので少し高めなのだが、12インチのタイヤは安売り店で1万円前後で売っていることも有るので高いなぁとか思いつつ回りに目をやると、アルミホイールセットで18800円(^^;
タイヤだけ買うより安い(笑)
さすが、決算セール中のお店である。店員に聞いたらやっぱりタイヤセットの方が高いそうな。
まぁ、セットの物はTOYOタイヤで、普通に売っているのはYOKOHAMA、DUNLOP、BRIDGESTONEだが、まぁ軽自動車だし、ホイールカバーが外れることが前も有ったというのでせっかくなのでアルミホイールセットで頼んでしまいました。
結構足元かっこよくなりましたね。ま、私の車じゃないので関係ないけど(^^;
中古CDとは言え、CDを12枚も…。あぅっ。今月の生活費が………。
昨日の朝、妙なホモエロオヤジに絡まれイヤな目にあった…。最悪…。
ところで、オリコンチャートに"林原めぐみ"が入っていて、色々言われた。
今のシングルは、TBS系列アニメ"トライゼノン"の主題歌かも知れないがMPLは買っていない。
が、会社では"MPL以外買う人がいるのか!"、"MPLはオリコンのコンピューターをハッキングした"とか。
林原めぐみがメジャーじゃないのは当然本業が声優であることから認める。
が、しかし人が林原めぐみの歌が好きなんだから、そこまで言うこと無いじゃないか…。
人の趣味にそこまでケチ付けること無いじゃないか…。
そりゃ、茶化して応対したけどさ…。
今日、NHKの"プロジェクトX"で、ロータリーのルマンチャレンジの番組を放送したが787Bの音を聴かせてもらった。
凄い。凄すぎる…。
ただし、過去の業績不振の際の売れ残った在庫車が…とか言って、今の工場の映像を入れるのは止めてくれ(^^;
酷すぎる。
ふと気が付いたのだが、実は1話完結タイプのアニメって苦手なのかも…。
考えてみると、1話完結タイプのアニメってあんまり見ていない気がするし…。
これだけ更新しないと久し振りって気がするな(^^;
先日の出張で、ワゴンRのミニパトを見かけた。やっぱりあの手の車の方が便利なのかな(笑)
フォーカス2.0がイヤになるような車だったので、ランティスの整備のついでにデミオ1.3の試乗をさせてもらった。
街乗りなら十分かなと言う感じではあるが、私が運転すると頻繁にキックダウンになってギアが下がってしまう(^^;
でも、乗っていてフォーカスよりはよっぽどマシってなもんで…。
1.5なら普通に使う分には問題ないんだろうなぁ…。
ニュースで自分の下着などのワイセツ画像をCD-ROM(CD-R?)を1枚6000円で販売していた20歳の女が逮捕されたそうだ。
何が問題なんだ?よーわからん。無修正ヌードでも掲載していたのか?
じゃなければ、同人ソフトは全部潰されるぞ…。うーん。
会社で貸して欲しいと言うことで、前に買った100BASE-TXのHubを探す。
いやー、でけー。こんなの買っていたなんてアホだなぁ。16ポートも有るんだよ(笑)
A4サイズよりでかいし、結構重いし。これ会社に持っていくの?
俺、電車通勤なんだけど(^^;
6日の夜に申し込んだメモリがもう届いた。って事は、7日中に送ったんですね。すげーはえー(^^)
今週末にでも届けばハッピーとか思っていたのに…。
未だに、たばこを車から投げ捨てるサルがいる。しかも火がついたまま…。
ノーミソねーよなー。
昨日は、23時近くまで待たされて、実際の作業はわずか30分ちょっと。
何だかなぁ…。とりあえず、改善の兆しが見えたので、これで様子見ですね。
今日はモニターと言うことにしましょう。
どーでも良いけど、会社の電話がいっつも話し中(--;
勘弁してくれよなぁ…。
もう30分くらい電話できない…。
マツダからメールが来て、ロータリーエンジンの開発プロジェクトの話がTV放送されるという。
今日の21時過ぎかららしい。帰れるかな?
さて、その後の作業はそれなりにすんなり行って、秋葉によって帰る。
お目当てのブラックゲーマーズだが、地図を確認して行ったつもりなのだが、見にくい地図のせいで、場所を勘違いしてしまった。
お陰で、ソフマップの前でLet's noteを取り出す羽目になってしまった(--;
で、行ってみると人が誰もいない。その上店の前はアダルトビデオみたいなのが沢山有ったりして。何だかなぁ…。
次の目的が、Kodak Silver&Goldのメディアをゲット。TWO-TOPで@68。とりあえず2枚。
最後の目的は、メモレックスの国産フタロの20枚パック。東京三菱銀行前の看板に@999と有ったのを確認して三号店へ。値段が違う。
一号店へ行く。やっぱり値段が違う。店の店員に聞くと、土日特価とか言っている。
おいおい。じゃ看板に載せて置くな(--;
と言うことで戦利品はメディア2枚のみ…。
でも、見渡す限りAthlonが3万円割れ寸前。もう精神崩壊しそうですぅ^^;
見渡すと、Athlon対応電源搭載のPCケースが300W電源でも1万円割れで売っていたり…。
マシンを組もうと思って店を回ったら、マジで3日位欲しいな^^;
なお、秋葉で一番印象に残ったのは、妙なスピードだか妙なRemixだかされた"Kissから始まるMiracle"でした(^^;
かかっていた場所は、"あきばお〜一号店"。変な中国語の挨拶以外もかかるんですね(大笑)
現在出張中。お客様の所へは、17時頃に着いたが、実際のまともな作業が出来るのは22時か23時頃になりそうだとのこと(;_;)
暇なんで、ゲームでもする事にしよう(^^;
なお、今回の出張のMPL的目的は
1.ブラックゲーマーズに寄ること。
2.メモレックスのリコーOEM国産フタロメディアの最終ロットをゲットすること。
である。(それにしても、これ以上CD-Rメディアを買ってどーすんだろーねー?^^;)
さて、一体何時になるかサッパリ分からないと言うことで、明日にしませんか?とお客さんに言われるが………。
じょーだんではない。面倒じゃないか…。個人的にはオッケーだけど、後が辛くなる…。
sofmapでメモリを注文したら、他が更に下がっていてショックを受けたのだが、納期が10日前後と言うことで、注文キャンセル可になったので、キャンセル(^^;
他の店で発注しちゃいました。値段が1枚500円位下がった(^^;
(と言っても、PHSで接続したので、それなりに接続料がかかっているかな^^;)
現地で何時になるか分からなかったので、現地に着くのが16時過ぎと言うことで、電車に乗る前にサンドイッチとおにぎりを買って電車で食べておいたのだが、大正解。
22時過ぎても、先が見えない(^^;
ひえ〜。それと、マジで冷房がかかっているのか、寒いんですけど…。
勘弁してくれ〜。
現地で、1N(ニュートン)は、何キロか?と言う質問を受けた。
正解は、1[N] = 9.8[kg-m] です。
是非覚えておきましょう(^^;
なるほどぉ。鋼鉄天使くるみのOVA第1話"サキちゃん、スタァになる"から第2話"カリンカ、新たなる恋!"ってのは、そう言う風に繋がっていたのか…。なるほどなるほど。
(←借りて1回だけ見たので気が付かなかった…。)
カードキャプターさくらを見ていますが、何か最近マンネリ化していてつまらなくなってきたかも。
何だかねぇ。
昼間にくるみを見たのがいけなかったのか?
マーチとキューブ以上に気に入らないCMが、セレナのCM。
"物より思い出"って、物のCMじゃねーの。どうも最近の日産は気に入らない。
まぁ、日産車そのものが以前より欲しいと思う車が減っているよなぁ…。
GTI-Rがあった頃のパルサーとか、初代プリメーラとか、R32スカイラインとかは良い車だったんだけどなぁ…。今はなぁ…。
サクラ大戦を見てみる。何だかなぁ…。あんまし面白くない…。
でも、アイリスかわいい(笑)
途中で出てきた大神隊長のジョークは最高だな…。
思わず笑っちゃいましたよ。(天国ではイギリス人が警官を〜みたいな話)
似たようなジョークを聞いたことがある物で^^;
でも、私の知っているジョークでは、日本人を恋人にするのが最高と言っていたけど、最近のヤマンバ娘は近づきたくないね(笑)
ところで、ロシアでテロリストやっていたマリア=タチバナがなんで大正時代なんかの日本にいるの?
まぁ、それを言うと中国人とかフランス人とかがいるのも謎だよね^^;
それと、見ていないアニメってたくさんあるんで、さっさと片付けたいけど…
マーチとキューブのCMが非常に気に入らない。
ローンの支払金額ばかり強調して、車の魅力は無いんかい?
友人に鋼鉄天使くるみを借りる。
妙にデジタル臭い。何か、バックグランドの絵が変に見える。
何だかなぁ…。
と、くるみを見ていると、会社から電話がかかってくる。
お客様の所でトラブルが発生しているようだ。
今日は、フォーカスの2リッターバージョンを見に行こうと思っていたのに…。
とりあえず、会社に行く必要が無くなったのでマツダとフォードに行って来た。
まず、マツダのトリビュート。
結構大きい。個人的には車高が高いが、社内は十分な広さ。且つ最近のマツダな内装。
ちょっと見には、スバルのフォレスターに似ているかも。(ご批判意見多数なのは承知の上。)
他に気になる車は新型(マイナーチェンジ)ファミリアSワゴン SPORT20。
外装はなかなか良くなった。デザインは少しずつ良くなっている。
で、中身も結構広い。で、後部座席に座ってみる。痛い。
痛い?!と思ってみてみると、マツダ自慢の"スペースアップシート"の影響。
このシートは、助手席の裏がテーブルになると言うあの現行カペラデビュー時にCMで積極的にアピールしていたあのシート。
助手席を一番後ろまでスライドさせ、助手席の後ろに座るとすねにプラスチックの部分が当たって結構痛い(--;
カペラ、ファミリアでこのシートを採用している…。後部座席には座りたくない(爆)
これなら、個人的にはフツーのシートを採用するデミオの方が好印象である。
ランティスの方は点検結果、ベルト2本が交換時期と言うので、見積もりのお願いをして一路フォードへ。
フォーカス2000のワゴンの試乗をさせてもらう。
かったりー。エンジンパワーが無い。無さ過ぎると言う感じ。
ATとMTの違いもあるが、エンジンパワーが倍半分違うという印象を受けてしまう。
昔乗っていたミニカの550ccバンの方がよほど快適だったかも。4MTなのに…。ATのセッティングが悪すぎるのかも。前に乗ったシビックのマルチマチックなんかMTオーナーの私が130psの車に感動したのに…。
何だかなぁ(--;
デザインや内装は良いのだが…。
やっぱり、ランティスはエンジン、内装、デザインがあまりに高度に纏まっている。
ランティスのエンジンの反応性でも少し不満があるって言うのに、全然レベルが違うエンジンではきっと満足できない気がするし…。V6のなめらかなフィールも捨てがたいし。
う〜ん、やっぱりもう1回ランティスをリニューアルして出して欲しいです…。
無理だと分かってはいるけど…。出来ることなら、KF-ZEエンジンを搭載した小型車が出てくれば良いのに…。
現在の購入候補…マツダ ファミリアSワゴン SPORT20、マツダ デミオAletta、ダイハツ YRV 1300 Turbo、フォード フォーカス 2000GHIA
(とか書いているけど、車検を通す確率80%かな。結局の所、ランティスを超える車ってMPL個人的には無いんですよねぇ。)
神崎氏のロードスターを無理に頼み込んで運転させてもらった。
旧型の1800シリーズ1のVスペ。ロードスターとしては評価が低いシリーズなのだが…。
驚きました。ロードスターがこんな楽しい車だったとは…。
軽快なシフト。軽いからパワーが不足していても十分に感じるエンジンパワー。
狭いし、後ろは見にくいしと言う問題はあるけど、お金があって駐車場に余裕さえ有れば1台欲しい車ですね。
その後思わずランティスで走りに行っちゃいましたよ。この車もエンジンだけはロードスターよりずっと良いですからね(^^)
(私のランティスは、クーペTypeRの最終型。エンジンはポルシェがチューンしたという噂のKF-ZE 170psバージョン)
たまに、ホームページを何で書いているの?って質問があります。
私は全て単なるテキストエディタで書いています。
まぁ、お陰で高度なページは面倒で作らないんですけどね。
JavaScriptsやPerlも面倒で勉強していないですけど^^;
一回くらいはツール使ってページを書いたことが有るんですが、思った通りのページにならないばかりか訳の分からないタグを吐き出しまくって容量が元の倍くらいになったり(--;
となると、自分でタグ書いちゃった方が楽なんですよね。
さて、メモリが上がらないので、又頼んじゃいました^^;
Athlon 1GHzでもDuronでも良いけど、是非とも買い換えだな。
でも、Super7マザー+MII-300GPが余っちゃうけど…。
CD-R専用機は現在のSlot1 PentiumII-333MHzマシンに切り替えて…。
(と言っても、ベイ数や電源容量の関係でケースを入れ替える必要があるんだけど…。)
調べていたら、B's Recorder GOLDのmp3関係機能は、標準では56kbps以下しかサポートしていないとか(--;
個人的には、mp3のビットレートは普段192kbpsで使っている位なのに、56kbpsとは…。
幾ら何でも低すぎ…。
これは、mp3拡張キットを買わせるための作戦か?(笑)
ま、個人的には100% mp3ファイルを音楽CD化する事なんてあり得ないけど。
実は、MPLはヤラワンジャー(意味不明--;)と同じく、イカが嫌いだったりする。
なんでかと言うと、山奥の親の実家でくそマズイ、ゴムみたいなイカを食わされたからだったりする。
ちなみに、イカもタコも大して変わらないでタコも嫌い^^;
それはさておき、お気に入りのラーメン屋で頼んだことの無いラーメンを頼んでみた。
妙に高いんで、豪華な具かな?と思っていたのだが、所謂"海鮮タンメン"みたいな物だった。
がーん。イカが入っている(;_;)
と思って口にしてみると、柔らかい上に結構おいしい。
開眼したと言う感じです。