MPLの今日のたわごと バックナンバー No.06


2001/04/30

結局、ブロードバンドルーターは、近所のベスト電器で購入する。
ADSLモデムが来るのが待ち遠しいって、4月中に届けるんじゃなかったのか!>NTT
もう。明日になったら、文句言っちゃる!

ベスト電器で、ついでにソニーのヘッドフォンを購入。
いやー、良いねぇ…。オープンエアー式のヘッドフォンの方がずっと好みだわ。
中高音の音の抜けが随分良い。お陰で、低音をブーストしないとちょっと物足りないわ(^^;

わははは。TVで見ていたら、釈由美子が、主食が「いちご」で、おかずが「パンやご飯」とか言っているし。
まるでどっかの名雪(Kaono)ですね(笑)
ジャムでご飯3杯だし(爆)


2001/04/29

おやぁ…。AirStationをパソコンのすぐ脇から、ADSLモデム設置予定場所に移動したら………。
なんか、うまく繋がらない事が度々起こるんですけど…。
ちょっとその部屋に近づくと問題ないけど…。直線距離でわずかに10mか15mしか無いのにぃ。
すぐわきに、380MHzの小電力コードレスと、PHS親機が有ることが干渉しているのかも(笑)

少しだけずらしたところ、大分繋がりやすくなった…。周波数帯が近いからしょうがないか。(PHS親機)

久し振りにデスクトップマシンを起動したら、妙に起動が遅い。
デスクトップ画面が出てから、操作できるようになるまで数十秒のタイムラグがある。
何かなぁ?と思ったら、AirStationと言うDHCPサーバが無くなったためだった(--;
で、適当にIPアドレス突っ込んでっと…。

だからぁ、UFOとかUMAとかって、"未確認"ならみんなそーなんだってば(--;

ううっ。弟が長電話…。もう1時間半くらい電話している………。
早くADSL開通しないかなぁ………。
ADSL開通すれば、こんな心配する必要ないのに…。


2001/04/28

ADSL申し込んで、オッケーとなったので、ブロードバンドルーターの検討に入る。
一番良いのは、縦型のメルコだが、もっと安いのでもオッケーと思いつつ見たが、あまり安い物は無いようだ。
と、ふと思い、ベスト電器に行ってみる。Coregaのブロードバンドルーターが14400円と、秋葉の変な店並に安い。
NICOSギフトカードが使えるはずだし、ここで買おうかな…。

M:I-2を見てみました………。
うーん………。なんかつまんない………。ちょっと失敗かも…。

エンジンオイルを交換してみた。20分待ちとか言っていたが、ピットに車を持っていくまでに35分は待たされた(--;
嘘つきが…。
で、エッソのUltrafloとか言う製品で、5W-30の半化学合成オイルを入れたのだが………。
何これ?めちゃめちゃエンジンの回転フィールが荒っぽくなっちゃったんですけど…。
もう二度と入れません。


2001/04/26

秋葉巡りをして気になった物が一つだけ有った。
それが、InternetExploer5.05。
聞いたこと有るだろうか? 無論、MPLは聞いたことなど無い。
Hi-Hoの入会CD-ROMに入っているというのだ。
で、今日やっと中身を見ることが出来た。あまりの予想通りにInternetExploer5.5。
ダメじゃん。>Hi-Ho


2001/04/25

カラーのC407Hにしてから、遊んでいるせいか、妙に電池の持ちが悪くなった(気がする)
しかし、出張で持ち歩いていたら、電池がフル→2個になってからも、2日位は優に持った。
と言うことは、今までのC304SAから比べると、電池のゲージがそのまま1個が1/3を示しているようだ。
C304SAは、朝電池が2個になっていると、帰りまでに無くなることがたまに有ったし。
スペック的にも、C407Hの方が1日分くらい待ち受け時間が長いし、電池の持ちは良い感じだ。

所で、以前は着メロをダウンロードしてよく遊んでいたが、着メロより待ち受け画面の方が楽しいかも。
着メロだと、どーせ会社じゃ使えないし(^^;
待ち受け画面なら、いつでも表示されているし。
さらに、作るのが簡単ってのが一番かも。着メロは作れないし。少なくとも私の技術じゃ(^^;

何気に、届いていたメールマガジンを読みあさっていると、驚きました。
鉄腕バーディー、究極超人あ〜る、アッセンブル・インサートがDVDで(DVDなんだよな?>BANDAI)発売になるじゃないですか!
あ〜るとアッセンブル・インサートは、中古LDでもなかなか高くて手を出せないでいたのですが(^^;
この2つは買わないと。
え?バーディー?
バーディーは、おまけ映像がDVDだと付いてくるとは言え、LDで揃えちゃいましたから。
さすがに買う気は無いですね。
あ〜るもアッセンブル・インサートもビデオでは見ていますし、ダビングはしているんですけどね。欲しいじゃないですか。
あ〜るは、山本正之先生の飯田線のバラード。アッセンブル・インサートは、"可愛かった頃の"笠原弘子の声が〜(笑)

フレッツADSLで、116へフォローをかけてみる。すると、担当者が休みとか、席を外しているとか、昼休みとか、言っていることがコロコロ変わる。
どーも、NTTは未だ、半官半民って所が往々にして有るようだ。
とりあえず、電話してくれと言ったけど…。はてさて。

電話して30分ほどで折り返し電話がかかってきた。
14時に戻ると言うことだったが、14:08にかかってきた。
さすがにフォローをかけると、早い(笑)
ADSL化はok。電話番号も変わらないはず。ただし、工事日等は明日連絡させてくださいとの事。
ふむー。いつ開通するのだろうか?

とりあえず、トラブルも無事解決。
15時前には、お客様の所を出発。さっさと帰るぞっと。
他の所に行っている人たちは、トラブル続出らしいので、大変そうだが(^^;
MPL的には、うまく行ったので、はっぴーぱらだいす。(意味不明)
本当は、午後には出て、夕方から秋葉で遊ぼうかと思ったが、このまま行くと、東京は夜になるだろうから、そのまま帰りましょう。
おばあさんに頼まれた虎屋の羊羹だけ買って(大笑)

ふと、新幹線の中を歩いてみる。意外と面白い。無論、相当早く歩かないとつまらないけどね。
これが、トンネルの出入りとか、新幹線が脇を走ったりすると、これがまた楽しい。
足を出している人の脇をすり抜けるなんてのもね。

そー言えば、しばらく前に会社の先輩のアッキー氏がWebの日記で出張の必需品を書いていたので、MPLも書いてみよう。
Let's note(CF-B5R)、ACアダプター…言われるまでもなく、Let's noteは必需品
USB FDD&3.5inch FDD数枚…結構使う。LAN接続しなくてもデータの交換を出来るし、何より確実にデータ交換が出来る。
H"接続ケーブル&cdmaOne DATAカード…普通はH"でインターネット。どーしても時のためcdmaOne DATAカードも(って、普通使わないんだけど(^^;)。
テーブルタップ…前述の通り
LANケーブル…今回はお客様の所に1本は余るはずだったので、持っていかなかったが、持っていて損はない。
\MDプレイヤー…MDも暇を潰すには最高。バッテリーがね(^^;
折り畳み傘…持っていくべきかどうかは悩む代物。現地調達でも良い気がする。
ナイロンタオル…いわゆる垢擦り。ホテルのタオルで洗うよりずっと良い。
シャンプー、歯ブラシなど…無いところも希にあるのが困る。が、最近はネットで予約する場合、備品であるかどうか調べられるのが嬉しい。
携帯電話&充電器…充電器も必須。充電出来なくて連絡できなくなったことも有るし。
各種カードと免許証(大笑)…ソフマップやヨドバシ等のポイントカード。何か衝動買いするかも知れないし。免許証はボーナス払いするため(核爆)

それにしても、今回の出張は、肉体的には楽でしたね。朝は9時前位に歩いて数分くらいの所へ行って、帰りは18時前。行っても、結構"待ち"の時間が長いから、結構遊べたし。
やっぱり、ノートパソコンは良いですねぇ。データのやり取りも簡単に出来れば、暇つぶしにも使える。
とは言え、CrusoeでLet's note miniを復活させて欲しいという気もしますね。
モバイルでマウスを持ち歩かなくても良いのは、やっぱりトラックボールだけですからね。
トラックボールというポインティングデバイスは、スペース性と性能を兼ね備えていると思うし。

所で、ご老人はどーしてもお金の心配が多い。
お土産の1万円もしない代物でさえ、お金の心配をしている。
サラリーマンの定職を持っている人なんだから、クレジットカードさえあれば何とでもなるって(^^;

現在、東京から移動中。新幹線の中でせんべいを食べたので、さほどおなかが空いていなかったので、何も買わなかったのだが、おなかが空いてきた。
うーん。マクドかどこかで何か買ってくれば良かったかも………。
って、何で東日本の私がマクドとか書いているんだ?
そうそう、マクドって大阪系の人が言うんだけど、マクドナルドはCMで、朝"マック"とか、てりやき"マック"バーガーとか、ビック"マック"って言っているのに、何でマクドって言うんだろう?
まぁ、"マクドナルド"のどこにも"マック"って無いじゃないか?って言うのは分かるけど………。


2001/04/24

昨日、お客様の所に取られたテーブルタップを買おうと思って、コンビニを見てみると無い(--;
1店目はタダの延長コード。2店目はそんなもの何にも無し。
電気屋を探すしかないのか…。うーむ(^^;

結局、スーパーで購入。でも、店を出たら、大雨(;_;)
はぅーっ。

なんか、夕方にトラブルが判明するし(;_;)
明日、本当に帰れるのかなぁ???

帰りに、夕飯を食べるところを探してさまよい歩いていると、"Animate"の看板が。
へー、この辺にもあるんだー。どこなんだろう?とか思ってみると、"2F"とか書いてある。
上がってみると、本当にアニメイト。
毎日歩いていて、少なくとも店の前は4、5回は歩いたのに全く気が付きませんでしたよ(^^;

夕飯は、ホテル近くのお好み焼き屋で食べることにした。会社から何回か電話かかってきて困ったんだけど、メニューを見ると、ランチに「お好み焼き定食」、「焼きそば定食」があった。
それぞれに、ご飯、豚汁、漬け物が付く…。
関西と言う所は、お好み焼きや焼きそばでご飯が食えるのか?!
おでんでご飯を食うより驚きだ。
とりあえず、モダン焼きと生ビール。あー、ビールが美味い。サッポロのようだ。お好みのビールだ。


2001/04/23

そう言えば、駅前に"スーパーホテル"とか言うホテルが、4800円 朝食無料なんて看板出していたけど、玄関に電気がついていない。
21時過ぎだよ。まだ。もうチェックイン出来ないの?(笑)
で、ホテルにチェックインすると、なぜかツインの部屋。前もこのチェーン使ったら、なぜかツイン。
禁煙というと、ツインになりやすいのか?(謎)

夕べ、ネットアクセスする前に会社のメールをチェックしたら、明日の作業手順訂正のメールが来ていた。
何を考えているんだ?
だいたい、赤字で訂正とかアホ抜かしている。
会社のメールシステムは、LotusNotesと言う死ぬほど重いソフトなんだが、一応太字、斜字、色付けなどが出来るんだが、フツーのメールソフトでそんなの分かるわけねーだろー。
ったく。これだから。ダメなんだよ!
それ以前に、そんな重要な連絡は絶対にメールじゃなくて電話ですべきだろう!

朝起きたら、いきなりド根性ガエルの再放送。テンション高すぎ(--;

お客様の所へ行ったら、電源コンセント数が不足していて、Hubに電源が供給されていない(--;
お客様に聞くと、こちらで用意したUPSに繋いでくれと言う………。
はぅっ。しゃーない。取纏め者に電話して、テーブルタップを供給する。
取纏め者には、「何で持っているの?」とか聞かれたが、SEたる者(って、おいらはSEじゃないのだが^^;)、テーブルタップは出張の必需品である。
出張先で電源コンセントが足りないことなど、日常茶飯事。
逆に、持っていない方がド素人である。
個人的に言わせてもらえば、後LANケーブルも出張必需品の一つである。もしくは、FDドライブ&FD。
この辺さえ有れば、何かの資料はいざというときにいつでもお客様のプリンターで印刷させてもらえるし。
と言うことで、MPLのSE講座(つーか、現地出張心得か?)でした。

お客様の所に、LANケーブルが届いていないと言うことで、わざわざ買ってこさせ、延々持ってきたのに、ケーブルあるじゃん。
一体、どういう管理してんだよ〜。結構邪魔なんだぞ〜、重いんだぞ〜。

うーん。システムがうまく動かない〜
と言うことで、システムの設定を見直した。
むむっ。これか。これか? はっ。これしかない!
うむっ。動いた。と言うことで、設定変更をお願いしよう(^^;
って、やる前に言えって(爆)

すわっ。焦った。ゲーム中にいきなりマシンがBIOS画面に…。
その後、起動できない………。
とりあえず、Safeモードで起動できたので、Scandiskとレジストリのバックアップ。
でも起動できない。MS-DOSモードで、レジストリのバックアップとレジストリの復旧。
更にマシンのバッテリーまで外して、電源を完全に切ってしばし待つ。
起動できた(^^)
ふー、焦った。

そうそう、携帯電話を買い換えてから、@Navi.comと言うサイトが使えるようになった。
ちょいと誤差が多いときもあるけど、近くの地図が出るから、なかなか面白いです。


2001/04/22

忙しくて、1週間ほど日記をさぼってしまった(^^;
今日から、出張。場所は奈良。ホテルが高い。困った物です。
私は、旅の窓口と言うサイトを会社の先輩経由で教えていただき、利用しているのですが、6000円でヘボなホテルしかない。
調べていくと、サンルートホテルと言うホテルがあり、最安値+500円で泊まれるので、ここに決定。ポイントカードも持っていたので、と言うのが大きいですけどね。
それにしても、大阪のサンルートで使えるので、使えるかなぁと言うことで、NICOSギフトカードを持っていこうと思っていたのに、忘れてしまった(>_<)
失敗…。結構在庫を持っていたのにな…。ブロードバンドルーターを買うつもりで(笑)

で、今日は友達が秋葉に行くというので、ついでに一緒に秋葉に遊びに行ってから出張することにする。
友達のお目当ては、ミッションインポシブル2らしい。
聞く所によると、もう1本、トム・クルーズ主演のDVDがもらえると言うことだった。
更に、ソフマップで10%ポイント還元していたので、私も買ってしまう。
うーん。洋画DVDって初めてか?(笑)
それ以前に、しばらくDVDを買っていないような(自爆)
見てみると、トップガン、ミッションインポシブルと何かだったが、ここはミッションインポシブルをもらうことにしよう。
郵送手数料として、400円分の定額小為替か200円切手2枚とあるが、400円分切手じゃダメなのか?
切手ならいくらでも余っているのにな…。

他には、540MB MOを7枚(1枚199円で230MB MOより安い上、640MB MOの半額!)。チャレンジャーで、Mr.DATAの5.2GB両面TYPE-I DVD-RAMメディアを買う。
あ、そう言えば、最初にI/O DATAのCPUアクセラレータ、Cerelon-466MHzを3000円でゲット。
デスクトップはほとんど使っていないが、PentiumII-333MHz。少しでも速くなれば良いなぁと思うのだが、持っているのはエプソンダイレクトのPro-330Sと言う、ミニタワーケース。
CPUの上に電源があるタイプなので、CPU上部のクリアランスがほとんど無い。
以前、同じPCを持っている友人に頼まれ、Cerelon-500MHzを買ったのだが、Slot1変換カードで背が少しでも高い物は使えず、結局使えたのは、Micro-Starの変換カードだった。
これは調べた限り、最も背が低い物だった。
I/O DATAの物も、かなり低いのだが、ちょっと賭けっぽい所はあるが、まぁチャレンジと言うことで。
失敗したら、ちょっと高いクーリングファン(この製品には、保証無しのPCI/ISAバスに入れるタイプのクーラーが付いてくる)を買ったと思うことにしよう(爆)

一緒に行った友人は、珍しく私と逆のパターンで、友人の方がCD-Rメディアを買いあさっていた。
その上、BURN-Proofの外付けSCSI CD-RWドライブを19800円でゲット!
うらやましすぎる!
私なんか、内蔵ATAPIを22800円で買ったのに…。って、もう5ヶ月前か…。しゃーないな(^^;
ま、HS CD-RW対応していないので、そこだけは友人に買っているが………。
やっぱ、SCSIの方が良いよなぁ(笑)
メーカーは、I/O DATAでドライブそのものは、当然三洋製。
まぁ、一応、最低でもSAO+SUBでCloneCDは対応しているし、多分DAO-RAWモード書き込みもファームウェアのアップデートで対応しているし。90分メディアも、ファームウェアのアップデートで公式対応している希有なドライブだし。
それにSCSIだし(^^;
12800円で、x6W/x4RW/x32Rの外付けSCSI(SAMSUNGなリコードライブ)とか、x8W/x4RW/x24RのバルクYAMAHA SCSIとかも有ったんだけどね…。やっぱBURN-Proofでしょう。なにせ、PC-9821に接続して使うんだし(自爆)
ね→該当者

所で、今回の仕事はたくさんあるのだが、一つ謎な事があった。
RPCで、Netwareサーバにアクセス出来ないのだ。
Microsoftのネットワーク共有なら問題ないのに、Netwareサーバーはどうやってもダメ。
結局、そこの場所の作業は棚上げ。調査中。
いくら調べても分からない。権限関係でいろいろやってみたが、ダメだった。
あと、Windows2000を使っているのだが、これがホント使いにくい。
WindowsNTを使っていた私とすると、もうちんぷんかんぷん。
Windows3.0/3.1/95/98/98SE/NT3.51/NT4.0と使ったことがあるが、最も使いにくい。
一番嫌らしいのは、Windows95/98と同じルックアンドフィールのクセして、細かい所が全然違う。
ディスクアドミニストレーターはどこだー!、ユーザーマネージャはどこだー!
サッパリじゃ。
Windows2000のMCPも受験しなきゃいけないだろうし、厳しいなぁ…。

所で、新幹線に乗って思ったけど、JR東海の「のぞみに、乗ったよ」ってCM、いつの間にかなくなっちゃいましたね。
速くて良いんですけどね。のぞみは。

ところで、先日NTTのフレッツADSLを申し込みました。
兄弟でインターネット接続しているので、最近は3000円以上払っている始末。
タイムプラスに入っているのにね…。
ADSLにすれば、速いし、何より繋ぎ放題ですしね。
(秋葉で東めたやe-Accessのデモで繋がっているPCがショップにあったのだが、いやー、メチャメチャ速い。自社のホームページ(厳密には親会社の某有名電気メーカー。)を会社で見るより遙かに速い(大笑))
フレッツISDNでも良いのですが、アナログとISDNの基本料金差、フレッツISDNとADSLの料金差、TA購入代金とブロードバンドルーター購入代金を考えると、フレッツADSLの方が明らかに有利。
しかし、申し込みが混んでいるそうなのだけれども、いつ頃開通するのだろうか?
7日以内に調査しますと言うことなのだが、ちょうど出張中に回答があるのだろうか?
一応、担当支社の電話番号をいくつかメモって来たので、回答が無ければ、出張先からフォローだな(笑)

で、兄弟で使うつもりなので、ブロードバンドルーター購入を検討。
いくつか見るが、さほど安くならない。
安くて1000円程度か。
出来れば、省スペースな縦型メルコが良いなぁと思うのだけれども………。
フレッツスクウェアに接続できないときがあるとか言う不具合があるらしいし、ファームウェアの成熟はまだまだなのかも。
いずれにしても、無線LANを今導入すれば良かったなぁ…。モデム内蔵のAirStationだから、ブロードバンドルーター必須だしねぇ…。
(無くても、1台ずつなら、PPPoE接続ソフトを使って接続できないことはないが、セキュリティの問題もあるし、やはりブロードバンドルーターを入れる方が安心だろう)

しかし、フレッツADSLにしたら、、タイムプラスに入る理由も薄くなるから、タイムプラスを止めたら、スーパーケンタくんの魅力が薄くなる(一律40%引き→県内通話1000円以上の場合40%off。1000円未満の場合は30%off)かも…。
もしかしたら、KDDI(市内、県内市外、国際)、フュージョンコミュニケーションズ(県外)にするかも。

昨日は、会社に行ったが、出張に持っていく物がなかなか出来ず、結局午前様(;_;)
暇を利用して、携帯用の壁紙を作る。
EZweb@mailは、この辺簡単で、まずは手持ちの携帯用の待ち受け画面サイズを調べる。(C407Hの場合は、120×112ドット)
次に、PNGファイル形式で壁紙を作る。
携帯にメールする。
携帯でメール受信し、添付ファイルを受信する(自動で添付ファイルまでは受信しない賢い設計)
壁紙に登録する。
これだけ。なかなか良い感じ。でも、2枚作った内、バックを白にしたのは失敗だったかも。
手袋をしているキャラで作ったので、手がよく分からなくなってしまった。PCで拡大して見ているときはもうちょっと見やすい手だったのに(^^;

新幹線に乗りながら、MDを聴きつつ、日記を書いているが、妙にノイズが乗る。
何だろなー?


2001/04/15

情報処理の試験に"オーバードライブプロセッサ"って単語が。
もう死語も良いところだが、アレってインテルの商標では?(^^;

セイバーマリオネットJのラジドラCDを購入。近所の中古本屋に1と3巻が有って、ちょっと遠くの店に2巻が有って、揃いました。
何で、買って見てみると、いきなり"ち○ち○"を連呼しているし。
良いのかなぁ?(笑)


2001/04/14

auショップで機種変更。
ある事情により、安く買えることになったC407Hに決定。
日立の端末は、cdmaOneではC201H/C302H/C309H/C407Hと、当初の頃から端末を発売しているメーカーなので、問題ないだろうと言うこともあるし。(と言いつつ、そー言えば、リコール(?)が多い気がするなぁ^^;)
で、auショップへ行ってみると、激混み。いやー、auショップでこんなに混んでいるのは初めて見た(笑)
(J-Phone/DoCoMoショップは2,3回くらい行っただけだし、Tu-Kaショップに至っては入ったことが無いから、他の会社は良く知らないが…)
で、前の端末はC304SAの三洋製端末だったのだが、なぜか電話番号移行がちゃんと出来ない(--;
100件くらいはコピー出来ていない上、訳の分からないデータが多い。
どーも、ふりがなと名前を全然無関係にしているデータがダメになりやすいようだ。
(例えば、自宅は"アアア"とふりがなをふって、最初に出るようにしている)
結局、ウェブパレットを使って電話番号だけ移行。E-Mailアドレスだけ手動でコピー。

で、期待のATOK Pocketであるが、いやー、凄い!
名前は言えないが、自分の名前が一発で変換!
今までの携帯は思いっきりヘボヘボだったんだけどねぇ。
漢字の学習もおりこうさん。
最初の学習は、"春菜"。次の学習は"偽春菜"(大笑)
って、自分のPCが"偽春菜"をまだ学習していなかった(自爆)

着メロは、"この木何の木"以外は、クラシックなどの曲ばかり。
が、面白いことに曲風が18種類(パラパラ風、音頭風、沖縄民謡風、演歌風、オルゴール風、カリプソ風、ハウス風、室内楽風、タンゴ風、ヒップホップ風、ロックンロール風、ヘビーメタル風、カントリー風、サンバ風、テクノ風、フォーク風、マーチ風、ジャズ風)
曲のスピードも標準以外に6テンポも設定できるから、メチャメチャ楽しい。
さらにC304SAと違って着信音専用のスピーカーも搭載しているから、音も良い。

で、着メロを手入力してみる。楽譜形式入力なのだが、コードって何?(^^;ってレベルなので、なんかよく分からない…。
で、先ほどの曲風でテンポが決まってしまい、テンポが決められないのは残念である。

で、あんまり使っていないが、C304SAと比べてダメな点。
(1)メール宛先選択…電話帳から選べるのですが、E-Mail登録していない名前まで出てくる。E-Mail登録していない名前は出てこなくて良いって。
(2)改行…改行の入力が"記号"扱いになっており、C304SAで↓キーだけで入力できたのと比べると扱いにくい。その上、改行記号が出るだけで画面上は実際には改行されない(--;
まるでPCでCRのみのテキストファイルを見ているかのようだ。
(3)電卓機能が無い。最近の携帯では珍しいのでは? で、日立のサイトから落としてきたのだが、遅い。ちょっと使い物にならないぞ。

後、普通にダメかなと言うのは、
(1)STNカラーは今イチかな。
(2)未受信のE-Mailが有ると、スクリーンにずっと出たままでマジ邪魔。受信したくないんだってば。パケット代もったいないじゃない。
(3)よく見ると液晶が左にオフセットされている。N503iでよく言われているが、気が付くと気になる。

それにしても、cdmaOneは、初代(全国サービス開始時のと言う意味である)のC101S、PacketOne対応の2世代機C304SA、カラーの3世代(C309H,C310T)をスキップして、EZweb@mail対応4世代目(C401SA等と比べると0.5世代上かも)のC407Hを使ってみると、概ね、
MS-DOS Ver.3.3→MS-Windows3.1→MS-Windows95と言うところだろうか。
J-PhoneのJ-SH05やDoCoMoのSO503i等のようなTFTモデルはWindows98か(笑)
その前のカナしか使えないような代物は、MS-DOS Ver.2.1か?
それにしても、1年って長いですねぇ。携帯がこんなに変わっているとは思わなかった。

さて、明日は情報処理試験。え?準備はって?
ちゃぁんと、顔写真取ってきましたよ(笑)
え?違う?勉強? え?何の事(^^;

プロバイダを3つも使っているのに、安定しない。どーして?
ADSL入りたいなぁ…。


2001/04/12

なんか、KDDIから意味不明の手紙が。
最初に登録したマイラインの申し込みが蹴られたようだ。
代理店のレベルが低い証拠だな(--;


2001/04/10

今日、吉野家に行ったら、20時を過ぎていて150円引きセールが終わっていて文句を言っている輩がいた。
当然終わっているので、店頭にはどこにも「250円」とは書いていない。店の外にも書いていない。
それなのに、新聞で調べて云々と大騒ぎしている。
ハッキリ言ってメシがまずくなる。黙れと言いたかったんだけど…。言えない…。日本人ね(^^;

今日、C407Hの買い換え予約をお願いした。
土曜日休めると良いなぁ…。


2001/04/08

今日の、特命リサーチ200X。
いやー、久々、スポラディックE層(通称Eスポ)なんて単語を聞きましたよ(^^;
そういやぁ、アンテナも外したまんまだなぁ…。
やっぱり数年前にアンテナが倒れたのがケチの付け始めだよなぁ…。
今回も当たり前の結論ばかりやなぁ(^^;


2001/04/07

逮捕しちゃうぞの新シリーズ。
あれ?と思ったら、やっぱり佐賀佐織ちゃん…。
うみゅ〜。そうくるか。
声に聞き覚えがあると思ったら、飯塚真弓。オーフェンのクリーオウか。
とりあえず、内容的には及第点。ちょいと飯塚真弓ってのは間違っている気がしないでもない。
(前は佐織ちゃんは誰が演じていたんだっけ?)


2001/04/05

DVD-RAMって、書き込み速度遅いですねぇ(^^;
MOの方がずっと速いし…。
WriteDVD!をインストールするときにMOの電源を入れたままにしておかないと、ドライブが消えちゃうし。
まだまだのツールですね。

携帯電話のメモリダイヤル編集ツールとして、auのウェブパレット買っちゃいました(^^;
一応、メール&インターネット端末なんですけど、携帯電話のメモリ転送や編集が出来るので…。
中古屋で4000円でした。メモリ編集ソフト+ケーブルよりずっと安いし(笑)
って、メールアドレスが読込・転送出来ないじゃないか(--;


2001/04/03

結局日本テレコムが先行値下げした市内通話。
NTTやKDDI、東京電話などが追従したので意味無し。結局一番高い電話会社になっているし(^^;
会社自体もやばいし。テレコム辛そうだねぇ。

教科書検定の報道を見る限り、あまりにも酷い内容である。
これで、資源のない国が成り立っていくのだろうか?
この日本という国には、資源がない。資源がないが、人材はあるって国だった。
しかしながら、その人材をダメにするような内容ばかりだ。
小学校で、円周率が3.14…が"3"でも良いと言うことになるらしい。
月の満ち欠けは、2つしか教科書に載せてはいけないそうだ。
作用・反作用は教える必要はない。
電卓を小学生から使うようになる。
昆虫は3種類以上載せてはいけない。
何なんだ?このあほらしい内容は………。
昆虫は拡大写真を見たくないって位、結構いろんな種類が教科書に有ったのに、写真だけ3種類の昆虫でおわりらしい。
つーか、そのレベルは幼稚園だろう。小学校でそれではあまりにも悲しすぎる。
それに小学生からそろばんじゃあダメだろう。
小学校・中学校では、最低限の四則演算の暗算を学べるようにして欲しい。
コンビニなどの店員でも、50円のお釣りあるいは、500円のお釣りが出るようなお金の出し方をしても悩むようなアホが増えているのだから…。
もう、250円とか255円みたいなお釣りを出すようなお金の出し方をすると、悩まない人の方が多いし。
私が小学校の頃はそろばんやっていましたね。逆説的ですが、そろばんも暗算を身につけるためには結構役に立ちますよ。


2001/04/01

最近よく見るココセコムサービスのCM。
さすがに使っている携帯電話は、auですねぇ(笑)
(ちなみに、三洋電機製C401SAですね。)
え?なんでauなのかって?内緒ですよ。ヒントはcdmaOne。
cdmaOneのシステムはアメリカ生まれ。アメリカ生まれのGPSを利用しているですよ。実は。
cdmaOneの携帯電話は電波時計ですし。(どーいうことかと言うと、基地局からGPSの時刻を1回/1日以上受信して時刻合わせしているんで、ほとんど狂わないんです。)


トップページへ戻る

今日のたわごとへ戻る