MPLの今日のたわごと バックナンバー No.08
2001/08/29
- ダマされた…
今度から通勤費振り込みなの。
今月の給与明細が出たんだけど、妙に多い。
ラッキー。D-VHS買おうかな、シャープのドルビーヘッドフォンポータブルMD買おうかな、とか思ったんだけど、何でこんなに多いのかな…という疑問が出た。
極端に多い残業していないし…。
よーく見ると………。交通費が10万以上入っている(--;
この金、手を出したら通勤出来なくなっちゃうよ(笑)
- ついに…
ゲートウェイ日本撤退
パソコン市場に吹き荒れる不況の嵐。
外資系でも人気の高かったゲートウェイの日本法人が日本撤退。
(詳しいニュースは、インプレスやZDNetでも見てください。)
サポート力でも有名な同社だったのに…。
サポートで有名な会社で消えたと言うと、かつての周辺機器メーカー、ICMを思い出してしまいます…。
って、知らない?ホント?
やっぱり、古すぎ?!
(ICMとは、NEC PC-9800シリーズの周辺機器(ハードディスクやSCSIインターフェイス、MOドライブなどの販売をしていて有名だった会社。ライバルとしては、ロジテック等が有名だった。そのころのライバルとしては、緑電子(周辺機器事業撤退)、エレコム(HDD等の不採算分野撤退)、日本テクサ(コンシューマ分野撤退)等と、ほとんど残っていない。知名度で勝る、メルコやI/O DATAがハードディスクなどに参入してきたからだろうか。)
2001/08/28
- もう耐えられません。
プロバイダ変更です。
今のプロバイダが、あまりにも遅く、耐え難い物があったのだが、昨日、増速工事を行うって話だったのに…。
事後報告で、昨日の夜に9/11になると書いてあった。
もう信用ゼロって感じで、解約を申し込みました。来月からは???
どこにしましょうかねぇ(^^;
なお、掲示板は過去ログ消滅&移動という状態になっています。
2001/08/26
2001/08/23
- お、重い〜
高速化はまだかぁ〜
なんか、21時前くらいになったら、メチャメチャ(ネット接続が)重くなってしまった。
今現状は、間違いなくアナログモデム以下って感じ。
早く増速工事が終わらないかなぁ。いくら何でもなぁ。これでは…。
スピード測定してみると、平均40kbps以下…。ひどすぎ(--;
- TDKメディア問題
公表しないけど、対応はすごいね。
TDKのメディアで、エンベロープ(いわゆる雑誌のおまけCD-ROMを入れているような感じの袋)とメディアの記録面が化学反応して(と推測されている)、メディアの記録面が、白くなってしまっているモノがあった。
(と言うか、この前買ったメディア100枚の内、使用済みメディア36枚+開封済み4枚全て。残りは開けていない)
そこで、TDKにメールしたところ、返品してくれと言うことだった。
使用済みは配布しちゃったんだけど〜と書いたのだが、夏休みに入って音沙汰なし。
とりあえず、未使用44枚と購入時のレシートを付けて出したところ、100枚送ってきてくれた。
凄いですぅ。
メールで問い合わせたら、訳の分からない回答ばかり(送ってくれだけ)していたけど、対応凄いです。
でも、公表した方が良いと思うよ。>TDKさん。
- 誰か教えて…
Windows98/Meってこんなモノ?
会社のマシンを使っていると、時々重くなるので、システムモニタでプロセッサ使用率を見てみた。
フルスケール振ってます(謎)
ずっと100%。
何殺しても100%。
家に帰っても試してみた。WindowsMeでもプロセッサ使用率フルスケールです(謎)
ACPIで動作していると、こんなモノ?
OS/BIOSでCPU IDLEサポートしているんだもん、プロセッサの使用率くらいちゃんと出してよ。
WindowsNT/2000はちゃんと出るのにぃ。
2001/08/22
- ダメダメな日
もうイヤだよ〜
昨日は(と言ってもついさっきまでだが。)、ダメダメだった。
報告書は書き直しでもダメダメで、22日にもう1度書かないと。
で、それは半分いつもの事なのだが、オフ会は無くなるわ、電車に乗り遅れるわ、雨降るわ(って、台風くりゃ当たり前だが)。
電車は、バスで帰れる最後の電車に乗り遅れたので、タクシーで帰還。
ああっ、車検代も払えないほどビンボーなのにぃ(;_;)
- パソコン
起動しないよ〜
21日朝は、起動できず、Safeモードでも起動失敗。
Step by Stepで何とか起動。Scandiskでエラー修正したので、起動できるかなぁと思ったけど、ダメダメ。
夜になると、Step by Stepでも起動できず(--;
が、USBハブ外して、何とか起動。マシン落とすの怖いよ〜…。
- 車検
ディーラーは高いよ〜
なんか、ガソリン車なのに、"ディーゼル車云々 4000円"なんて項目あるし。
エンジンオイルの廃油処理費用で500円も取るし。事前に言えよ。頼まないから(--;
後、余ったエンジンオイル返すな〜(;_;)
じゃまだ!
でも、フォグランプがグラグラしていたのは、無料で直してくれました(^^)
ラッキー。
でもね、車庫にはちゃんと車入れてね。出っ張りすぎ。
2001/08/20
2001/08/18
- ミラーサイト始めました
ZEROは、ftpが調子悪い
現在のHi-Hoサーバに加え、ミラーサイトとして、ZEROを加えました。
ftpしていると、途中で切断されやすくて調子悪いんだけど(^^;
調子悪いところ有ったら、是非教えてください。
(その他、フレーム利用するようにしてしまいましたので、古いNetscapeやInternetExploerでは不都合が生じるかもしれません)
2001/08/15
2001/08/14
- ついにというか、やっとというか、今頃というか
SirCamウイルス汚染メールが来ました。
見知らぬ人から、SirCamに汚染されているとおぼしきメールが届きました。
調べたところ、ファゴット奏者らしいんですけどね…。
どこのページで、この人は私のメアドを掴んだんでしょうかねぇ??
2001/08/13
2001/08/12
- 疲れた
やっと明日からは休めるかな?
夏休みに木曜日から入っているはずなのに、未だに休めない(;_;)
一応、一通り完成したと思うので、まぁ、明日からは休めると思うのだけど………。
ネタは有るけど、書く気力があんまり湧かない(^^;
2001/08/02
- マウス
オプティカル?コードレス?
新しいAthlonマシン用のマウスがほしいなぁと思う今日この頃。
現在のマウスは、ロジクールのホイールマウスで特に不満は無いのだが、コードの長さがギリギリでねぇ…。
出来れば、コードレスかなぁと思うけど、コードレスのオプティカルは、ロジクールの1万円近い製品しかないし…。
普通のロジクールのコードレスマウスなら4000円くらい。こっちかなぁ(^^;
ちなみに、私はマウスは良い製品が欲しいと思う人です。
安いマウスは、大抵すぐに動きが悪くなっちゃって…。
Let's noteはロジクールのオプティカルマウス。会社にはマイクロソフトのオプティカルマウスを使っています。
動きが悪くなることも無いし。この辺は、安物マウスと全然違いますね。
2001/07/30
- TWO−MIX
お久しぶりにリリース予定
1年くらい、音沙汰が無かったのですが、8月にDVDと新しいシングルがリリース予定になっている(^^)
早速注文しないと…。
2001/07/29
- X JAPANのレコード?
これってぇ〜?
選挙の番組を見ていたら、小泉総理が参議院候補者に
「若者の気持ちをわかってもらおうと思って、"X"のレコードを持ってきました。」
って、CDを渡していました。
今時、レコードは無いだろう。と、それはさておき、私が気になったのは、
あれ、CD−Rやんけ〜!!!
しかも、見る限り、マクセルのCD-Rだぁ!(笑)
(↑のマクセルと言う根拠は、7mmスリムケースとおぼしきケースとマクセルとおぼしきジャケットによる。厳密にはマクセルのCD-Rのケースに入っていると言うことで、必ずしもマクセルのメディアが使われているとは限らない)
と、こういうところばかり気がつく自分が悲しい気もする(笑)
2001/07/27
- 上沼恵美子?
ぼったくりとか言っているし。
NIC●Sブランドの●本信販の営業所へ、NIC●Sギフトカード買いに行った。
で、そこで応対した人が面白すぎ。
まるで、上沼恵美子バリの関西弁。
しかも、会話の内容が、
「あっれ〜、これ、サービス悪くなっていますよね。高い年会費ぼったくっているのに〜」
「(キャッシングカード)の金利が安くなっているのご存じですか?銀行よりはちょっと高いですけど、ま、軽いぼったくり位で」
おいおい(^^;
良いのか、そんな本音トーク爆発させて(笑)
(ちなみに、ここは関西ではない。)
そんなすごい人に会った帰りには、ホンダの初代Lifeを見かけたし。珍しいものばかり見れたなぁ。
2001/07/25
- あ〜るのDVD
やっぱり、あ〜るはおもしろい。
あ〜るのDVDが届きました(^^)
いや〜、何度見ても楽しいなぁ。とは言え、塩沢兼人氏亡くなられているんですよねぇ。
それ考えると、悲しいなぁ…。
2001/07/24
- 東京来るといつも思うけど…。
デットヒート?!
東京で山手線や京浜東北線に乗るといつも思うのだが、山手線の運転手は、京浜東北線快速が出来てから、いつも悔しい思いをしているのだろうなぁ…と。(笑)
乗っている方も、デットヒートを楽しめたのに。
平日昼間に乗ると、デットヒートが楽しめない(笑)
2001/07/23
- 現在出張中
死ぬほど暑い
しかし、とんでもなく暑い。どっちかつーと、熱いって感じなんだけど(笑)
かなりしゃれにならないです。
- 世代交代に問題?
やっぱり政治家の話じゃないんだけど…
メインマシンとなったAthlonマシンですが、どうしても安定しない。
ベンチマークを連続稼働させても、メモリテストを数時間かけても問題ないので、マシンの問題と言うよりは、おそらくUSB回りか無線LANのドライバ回りのどちらかの問題かなぁと思い始めた今日この頃。
だって、InternetExploerかメーラー使うときしか問題が出ない。
困った物です。
あ、それと時々無線LANアクセスポイントとの接続が切れてしまうことが有ります。
何なんでしょうか?
2001/07/21
- 世代交代
いや、政治家の話じゃないけど(^^;
メインマシンが名実ともにAthlonマシンに移行しました。即ち、メインでメールを扱うマシンがAthlonになりました。
後は、ftpクライアントやら何やらインストールして、少しずつ整備していきましょう(^^)
思えば、私のパソコン遍歴はZ80 4MHzのMSXから始まって、ついにGHz。クロックだけで言うと300倍。
実際には、1クロックあたりに計算できる命令数なども違っているので、更に差は開くでしょう。演算能力だけで言えば。
まぁ、外部記憶装置が"カセットテープ"だった事を考えると、こちらは転送速度が1200bps。
おわっ。インターネットへの接続速度でさえ1000倍の開き(^^;
HDDへのアクセスなら更に10倍以上の開き。
とてつもない差ですね。
かといって、結局、いつの時代も、ゲームやっているのがメインってのは変わらないねぇ(爆)
2001/07/20
- 悪いのは?
ゲイツくん?
昨日、あれからN-Benchや3D Mark 2001等の重いベンチを走らせても、落ちたりしない。
で、どうも、IE5.5を動かしていると落ちると言うことで、IE5.5SP1を再インストール。
落ちなくなったし、Superπの3500万桁も問題なく完了。
もう少し様子見て、問題なければIE5.5SP1の一部が壊れていたという事かなぁ?
2001/07/19
- FinalReality
一世を風靡したのに…
1998年からアップデートされず。さすがに今は、誰も使わない。
試しに使ってみると、うーん…。ちょっと物足りないなぁ。
3D Mark 2001とN-Benchを使ってみると、N-Benchが一番面白いかなぁ…。
- 熱いですぅ
どうして冷えない?雷鳥さん
ほぼ同時期に同じ雷鳥1.2Gを買った友人と同じCPUクーラーを使っているのに、10℃前後の温度差。
しかも、Superπ使うと、その内フリーズ。何だかなぁ…。
その割に、ベンチ走らせまくると、問題なく動いている。なぜだぁ??
2001/07/15
2001/07/13
- 動かない〜
不良品〜?!
先日届いた某名古屋のPC-9821用グラフィックカード。
入れてみると………。動かない。と言うか、OSのブート前にマシンがフリーズしてしまう…。
PCIバスの場所を入れ替え、搭載しているサウンドカード外し等してみましたが、全く歯が立たない。
むー。不良品なのか?
2001/07/12
- 今日気が付いた衝撃の事実
もうすぐ車検だった…
Athlon導入計画が進行中なのだが、ふと気が付いた事があった。
実は、今年車検だった………。
はぅっ。冬ボーか?!(爆)
2001/07/11
- Savage4
箱だけ??
某名古屋のPC-9821用グラフィックカードが訳有り品で安く出ていたので、購入した。
ケーブルとか無いのは分かったが、他にも何にも付いていなかった。わずかに箱に入っているのみ…。
これじゃあ、知識が無い人は使えないわ(笑)
(で、ドライバ集めるのに重くてかなわん^^;)
- 遅い〜
何だか、今日はメチャメチャ重いよ〜。
2001/07/08
- 小泉政策
未だに各論が出ない…
未だに小泉首相は「改革、改革」は訴えているが、各論がほとんど出てこない。
それに、京都議定書の問題もそうだが、どうするか?と言う物が出てこない。
外交というのは、そう言う物だ等と言っているが、外交というのは様々な状況を考え、その状況に対応するオプションをちゃんと検討する必要があると言うことを分かっているのだろうか?
それに日本の状況は、1日の猶予も無いほど状況は悪いんだけどな。
- ブラックジョーク?
東電「産廃ゼロ」目指す
今日の新聞を見ると、驚異的なブラックジョークが掲載されていた。詳しくはこちら
日本で、最悪の核廃棄物を出しているような連中がどういう面して「産廃ゼロ」等と言えるのだろうか?
もちろん、連中は言うだろう。一度使用した燃料はプルサーマル等で再利用しますと…。
(同じ日の紙面にプルサーマルのCMが出ていたのは、ギャグなのか?ブラックジョークの追従なのか?)
プルサーマルを行うには、再処理が必要であるが、再処理を行うには、大量の死の灰がその課程で生成される。
その上、大量の放射性ガスが必然的に発生してしまうのだ。
それに、低レベル放射性廃棄物などがリサイクルなど出来る訳無いだろう。
この辺、どう考えているのか?東電は…。
2001/07/07
- お仕事出来ない…
ホントはお仕事したいのに。(←嘘度70%)
他の人の作業が全然終わらず、明日は仕事できるかどうかかなり微妙と言うか、多分無理(^^;
他の仕事もあるのになぁ…。
2001/07/06
- 韓国生首ゲーム
ついにあの生首ゲーム日本上陸
あの、見るだに恐ろしい韓国製の生首ゲームを輸入した業者が秋葉に現れた。
さすがアキバである。最強の街としか言いようがない(^^;
それにしても、設定はあまりに突拍子もないと言う気がするのだが、韓国では何とも思わないのか?
- お仕事お仕事
今週は土日とも出勤かなぁ…?
疲れそうだなぁ…。
2001/07/02
繁華街の商店街で福引きセールをやっていた。
見てみると………。
1等 東京デズニーランド パスポート券
やるな(笑)
WindowsMeのCD-R焼きマシン用のUSB無線LANアダプタを導入したので、速度測定をしてみた。
すると、あっさり1Mbpsオーバー。1.12Mbpsでした。
Windows98SEデフォルト状態では良いところ700kbps位でしたので、MTU調整などが必須なのがよく分かりました。でも、モバイル兼用だし、面倒なのでいじらないですが(^^;
2001/07/01
弟が、変なメッセージが出るとLet's noteを持ってきた。
見てみると、ダイヤルアップネットワークの接続画面が出ていた。
ダイヤルアップネットワークの画面を見てみると、変なダイヤルアップが出来ていました。
多分、ダイヤルQ2か国際電話に繋がるようになっていたんだろうなぁ。
ADSLで、LAN接続だから、問題ないけど、怖いです。
って、私は一度もそのような事は無し。一体どこのページを見ていたのか?>弟よ。
人間のコミュニケーションとして、"No!"ばかりじゃいけないのでは無いでしょうか。
人間のコミュニケーションは、"Yes,but"とならなきゃいけないと思うんですけどね。
特にどちらにも非が有る場合はね。
PentiumII-333MHzに3000円で買ったI/O DATAのCerelon-466MHzアクセラレータを入れたのだが、BIOS画面すら出ずに起動せず。
I/O DATAのアクセラレータの方がSocket370→Slot1アダプタの方で何か変なことをしているのだろうか?
マザーは、ASUSのP2L97(440LX)で、MendocinoコアCeleron対応の最新(おそらく最終)BIOS入れているのになぁ。
悲しい…。
DVD-ROMドライブ(HITACHI GD-7000 x8 DVD-ROM)の方は問題なく動作。
PowerDVD2000を入れてみてソフトDVD再生をしてみるが、結構問題なく再生しています。
が、画質的には普通のDVDプレイヤーの足元にも及ばない。
ソフトウェアDVDプレイヤーで見ている人には、是非とも15000円の韓国製DVDプレイヤーで良いから、ちゃんとしたDVDプレイヤーを買って見て欲しいと言う気がする。
(PentiumII-333MHzだから、CPUパワー不足では?と言う意見もあるが、それも否定しない。アニメ系の映像だとずっとフル稼働だし^^;)
ご参考までに、国際電話やダイヤルQ2への接続を防止する(※)ためには、下記のようなソフトがあります。
(※:防止と言っても、実際はチェックするだけですから、インストールすれば接続できなくなる訳ではありませんから、確実に防止するには、NTTや国際不取扱センター(0120-210-364)に連絡してダイヤルQ2や国際電話を利用できないように申し込んでください。)
NTTの物は、ダイヤルQ2しかチェックしませんし、KDDIのは"001"以外を検知してくれるかどうか分かりませんので、エムソフトのNo!国際電話が一番良いと思います。
(どっちにしても、私は不要なんですが^^;)
トヨタのハイブリッド・エスティマ、「次の100年」とか言っていますが、本当に次の100年の技術なのだろうか?
ガソリン前提のシステムと言う時点で、「次の100年」と言えない気がすると思います。
トップページへ戻る
今日のたわごとへ戻る