はぁ。何か焼いていると心が落ち着く。困ったなぁ。
焼かなきゃいけないものなんてもうほとんど無いんだけど^^;
菊池正美の写真を会社の先輩A氏に見せた。
本人のも大笑いするほどそっくり。ちょいと無精ひげと髪型をいじると、鏡ギャグが出来そうな位である^^;
ううっ、何か焼きてー。何か、もう病気?(笑)
別に何かCD-Rを焼くなんて、あんまりしなくても良いんだけど、メディアは何か買っちゃうし(笑)、何かとにかく焼きてー(爆)
中川官房長官の犯罪肉声テープを民放が放送したことを自民党が"人権侵害"と騒いでいるそうだが、自民党はとうとう頭が完全におかしくなっちゃったんだろうか?
そもそも、内閣官房長官と言う"公人"に人権はほとんど無い事くらい常識だろう。
それに中川官房長官がフォーカスに対し、そのようなこと無い、でっち上げと言うような発言を国会で行い、フォーカス側の名誉を毀損している。
当然、名誉毀損の反論としての肉声テープの公表は当たり前の行動だろう。
犯罪者を擁護し、当然の行為をした者を批判するとは、フツーの常識がある人間には出来ないはずだ。
と、長野県庁では、田中県知事の名刺を折り曲げた局長がいたそうだ。
個人的にあまり名刺という物を慎重に扱いすぎている世の中だと思っているが、それでも他人の名刺を目の前で折り曲げるというのは、あまりに常識知らずの行動だろう。
常々思っているのだが、公務員というのは公務員になる前に民間企業で最低でも5年くらい働かせることを義務づけるべきじゃないだろうか。
常識知らずが多い。特に年寄りに多い。若い人間は他の人間と乖離されてからの期間が短いせいかさほど問題ないのだが、知っている人間では公務員は年寄りほど常識知らずが多い…。
今日は、友人と"ああっ女神さまっ"の劇場版を見に行った。
う〜ん。凄い。何か背筋がゾッとするほど。
それはさておき、"菊池正美"の声が会社の先輩A氏とそっくりと言うことを言ったら、本人から"どこが?"と言われた。
で、パンフに菊池正美の写真があった。
うっ、A氏にそっくり(笑)
スキャニングして、会社に持っていこう(^^;
隣町に大きいパソコンショップが出来たので、行ってみる。
特に買うものは無かったが、三菱のメディアとネタ用にMaxMediaのメディアを74,80minそれぞれ1枚ずつ購入。あ〜、病気だなぁ(笑)
Kanonの公式ファンブックが売っていた。悩んで悩んで買ってしまった。
見てみると…。う〜ん、ちょっと高いなぁ。
なかなか笑えるから、じっくり見てみないと何とも言えないけど、出来ればCGを掲載するのではなく、原画をベースに使って欲しかったな。
メモリの値下がりを受け、会社や仲間内で共同でメモリを購入。
秋葉の最安値よりは高いけどって位で買えたんで、結構満足。
これでPC133 SDRAM DIMM 128MB*2。でもCPUは、FSB 66MHzのPentiumII-333MHz(^^;
う〜ん。Athlonでも冬ボーで検討しよう。
EPSONが新しいプリンターで、"今までふちがあったらしい"とか言っているが、そんなアホなCMを作る前に、フラットベットスキャナーのふちがスキャニング出来ないタコな仕様を何とかしろと言うんだ!
使いにくいったらありゃしない。
プリンターのふちの1億倍問題だっての!
帰りに、Di Gi Charatの単行本2巻を買って帰る。で見てみると、ピョコラ=アナローグIII世の話かと思ったら、全然違う話…。
竜宮城とか言っているし…。何だかねぇ。
丹下桜のCDの"SAKURA"を聞いてみた。
中に何曲か妙な音がMDで聞いてみると混じっていることに気が付いた。
こう何か割れたような音だった。スピーカーで聞いても気が付かなかったが、ヘッドフォンで聴いたので気が付いたのだが…。
ATRAC圧縮の何らかの問題かと思ったら、CDで聞いても入っていた。
マスターの問題だと思うが一体なんなのだろうか?
それはさておき、丹下桜の歌を聴いていると"声優が歌っている"と言う感じがする。
妙に声を使い分けてしまっている感じがするんだよなぁ。
その辺が他の声優の歌との違いかなぁ…。他の声優は基本的にそう言う余裕はないし^^;
先日、会社に提出した特許が特許事務所によって書き直され、返ってきた。
チラッと見たが、大分変わっている^^;
そもそも、図なんか、10枚位上司に色々言われながら作ったのに、不要だと言われた(;_;)
何か、最初の頃にちょろっと書いた図とほぼ同じ…。だからさぁ、内容を考えて指導しろよ。>上司
UNI-QLOが大人気で、東京の人がわざわざ地方に来てまで買いに来ていると言う状況があるらしい。
が、なんかアブノーマルに見える。
あれだけ売れていると言うことは、猫も杓子もとは言わないが、そこら中に同じ服を着ている人がいるわけだ。
果たしてそんな状況でもいつまでも売れるのだろうか?
友人宅の帰り、妙な(リヤが妙にピッカピカ光って怪しすぎ^^;)セドリックorグロリアが、片側2車線道路で人の前に来たと思ったら、妙なところでブレーキをかけて進路妨害。
何だかなぁ。
さて、日本シリーズ第2戦は、ダイエーがまたもや勝利(^^)
うんうん。やっぱり、巨人は前評判だけで弱いねー。短期決戦は…。
いやー、指摘されるまで気が付かなかった(^^;
更新しているのに、アップロードし忘れていたページがあった…。
ご指摘ありがとうございました。>神崎さん。
CD-Rのメディアのページを大幅リニューアル中。
あー、めんどくさい^^;
とりあえず、CD-Rメディア研究室を大幅リニューアル。
一部、フォーマットを変えただけのところも有りますが、メディアをメーカー毎に纏め直しました。
お友達の神崎さんに桜様や横山智佐、桑島法子のCDを借りる。
ちなみに、その前日に会社の先輩から、桜様のお声のスペクトルについて解析しているページのアドレスを教えるメールが来た。
不思議な偶然(笑)
で、聞いてみると、確かに丹下桜の声の帯域は相当に広い感じはする。が、大半の曲はその声を際だたせる曲になっていないのが残念かな…。
う〜ん、Plextorでもミスる事があったのか…。読み込み速度を4倍速にまで落として吸い出したのだが、焼いてみたら、1箇所音飛びする事が…。(2枚焼いて2枚ともNGだったので、吸い出しが失敗)
がーんと言うことで、等倍まで落として吸い出したら成功。ま、Plextorでも失敗することもあるって事で(^^;
日本シリーズが始まった。ONなんぞどーでも良いが、金満球団に勝たれるのはつまんねー。
と言うことで、ダイエーを応援!がんばれー!ダイエー
ちなみに、MPLは幼稚園に入る前からヤクルトスワローズのファンである。
あー、昔は弱くて良かったなー。(意味不明)
今回のシリーズは、第1戦を取ったチームが9割方シリーズを制するだろうなぁ。
って、ダイエーが逆転勝ち!
う〜ん、渋い勝ち方じゃ。
ありゃ〜、いつからBLINKしていたんだろう(^^;
私もあんまり下まで見ないし、友人はIEなんで、分からなかった…。
ご指摘ありがとうございました。>島知さん。
とりあえず、Administratorでログインしているんですが…。と言うかそれ以外のユーザーを作っていなかったり(^^;
セキュリティなんか無視していたり(笑)
気が付いたが、CD-Rのページでリコーのメディアについて何も書いていなかった。不覚…。
DiscJugglerPRO+三菱化学メディアで焼くと凄い音が良いかも(^^;
友人よりKanonのドラマCDを借りて聞いてみる。
言うほど名雪の声は気にならないが、ノイジーなのが非常に気になる(^^;
何が原因か分からないが…。
で、一番声に違和感があるのが何と言っても秋子さん。すげー気になる(笑)
名雪の声は、さほど違和感無いけど、もう少しのんびりしていても良いなぁ…。
調子が悪くて昨日もさっさと寝ましたが、今日も調子が悪くて半日で帰ってきてしまいました。
へろへろ〜と言う感じです。
あぅ〜。せっかく女神さまっの映画の予告CMを放送していたのに、最後の最後まで気がつかなかった。
妙な声で妙な事を言っているCMだなぁとか思いながら耳にはしていたのに^^;
そう言えば、参議院議長(これ"ん"を入力し忘れるとなかなか楽しい変換だな^^;)の参議院選挙制度改革の斡旋案だけど、いやー。楽しい。
選挙制度と言うのは、中途半端が一番悪い物が出来るって事があるけど、この斡旋案も現行制度と与党案の悪いところだけ集めて煮詰めたようなサイテーな斡旋案だな(笑)
そうそう、今の衆議院選挙制度も与野党、あるいは与党内の妥協の産物で出来たけど、これもサイテーな選挙制度だよな(大笑)
夜にカードキャプターさくらの第1期をダビングしていただいた物を見ていたのだが、何か見覚え無い。(その割に、先のパターンが読めるのはお約束だから?(笑))
どーでも良いけど、学校の公式行事で肝試しってのはぜってー有るわけ無いよね。
そんな事して、転んでケガでもしたら、今の学校制度と言うか、世間というか、アホどもが大騒ぎするから、絶対に学校側は怖くて出来ない。
それはともかく、以前に全部見たはずなのになぁ。なぜだろう?
ところで、友人のあっき〜(某東芝事件とは関連性ゼロです^^;)氏によると、カードキャプターさくらは陰湿な文化系、魔法少女プリティサミーは体育系だそうだ。
凄い仮説だ。
その内、本人の許可を得たら、あっき〜氏の仮説を日記にでも記載しますか(笑)
そう言えば、学校で思い出したが、どっかの高校で高校教師が生徒のいじめの監視のために監視カメラを教室に設置していて見つかって問題になっているそうだ。
設置したのが夏休みと言うから、1ヶ月半経過しているわけだが、これで何か見つからなかったのだろうか?
監視カメラの効果は有ったのだろうか?
一応、生徒の身に危険が及ぶのを防止したかったのだから、緊急避難が成立する可能性があるが、監視カメラの効果の有無が気になるのだが…。
とりあえず、非難の対象にはなるかも知れないが、いじめの対処をしようとするその態度は珍しく、立派であると思う。(がー、女子高生がいるところでは、別の問題が有りそうな気もするけどね^^;)
そうだ、昨日肉まん食べたんだ。あぅ〜、肉まん。(笑)
う〜ん、会社のイントラネットで"カードキャプターさくら"を話題にすると、もう暴走状態。
困った物です(笑)
CD-R関係のニュースとしては聞き捨てならない話が、MPLの出張所から入ってきた。
なんと、AdaptecがAHA-2940シリーズの生産を完了したというのだ。
この"AHA-2940シリーズ"と言う言葉には、U2W、UW Pro等、AHA-2940の名を冠する全ての製品が含まれているようだ。
Adaptecによると、今後はAHA-29160(Ultra160 SCSI)シリーズを利用して欲しいとのこと。
(この件に関し、'00/10/16現在、AdaptecジャパンのWebサイトには何ら記載されていない)
CD-Rドライブ等の動作環境には決まって"Adaptec AHA-2940シリーズ"と記載されていた事から考えても、CD-R関係のニュースとしては、結構大きいネタではないかと思う。
AHA-2940シリーズは、流通在庫しか無いらしいので、今後のSCSIカードのデファクトスタンダードが何になっていくのか、注目していきたい。
あれ?ふと思ったんだけど、Kanonの名雪シナリオで、主人公が名雪を待つ場面で、主人公も雪が積もっていたけど、名雪も雪が積もっていたよね?
てー事は、遠くで主人公がガチガチ震えていたのを見ていたのかな?
(あ〜、くだらないことが突如気になる^^;)
去年買ったaiwaのポータブルMDは、またもや故障。
最初は、音飛びが起こるようになってきたら、NO DISCエラーで再生不可能に。
で、戻ってきたら、プレイヤーが凹んでいました。
ちょっと使っていたら、音飛びが再発。で、再現不能で戻ってきましたがピックアップ交換してきました。
更に今はTOCを読めずに再生できません…。困った物です。
一応、前回の修理から1月位なんで、無料のはずなんだけど、無償だろうな。
金かかるってんなら、もう要らない…。
先日、変な勧誘電話がかかってきて、今日会いたいが、一応金曜日に確認の電話をしますと言うが、全然かかってこない。
昨日の夜もかかってこない。どういうつもりだろう?
で、18時頃と言っていたが、電話も結局無かった。何でだろうねぇ。
カードキャプターさくらを見ていたら、"食事〜"とか言われた。
うぐぅ。時間考えてくれ〜(笑)
それにしても、今日の放送を見たけど、なるほど〜。
それで、とうやお兄ちゃんとシャドウのカードの同人誌ネタはこの辺から来たんですかぁ(笑)
(それにしても、MPL的さくらの知識って、どうも偏っているな^^;)
そうそう、昨日書いたTMネットワークのCDの話はやはりT.M.RのCDと勘違いしているようだ。
何だかなぁ。レベルが下がったなぁ。
特命リサーチ200Xで、食べ放題を楽しむ方法を放送していた。
個人的に、食べ放題ってのは嫌いなのである。何でかって、食べ過ぎちゃうからである(笑)
せっかく、ダイエットしているのにねぇ(爆)
ところで、早食いをすると、食べ過ぎると言うけど、放送では早食いは食欲が抑えられてしまうって言うけど、本当なのかなぁ?
よく分からないけど…。
先日、石丸電気で"TMネットワーク"のCDを予約した。
その時は、詳細は分からなかったが、10月に発売すると言うことなので、と言ってお願いしたら10/12発売という。
下旬かと記憶していたのだが、10/12と言われて驚いた。
調べてみると、10/25発売というのが私の調べた情報だった。
で、レンタルも行っている本屋でバイトをしている弟に聞いたら、TMR(T.M. Revolution)のCDが確かにこの前発売になったという。
これっぽいなぁ。
それにしても、以前の石丸電気の店員というのは、驚くほどの記憶力で勝負していて、2〜3ヶ月先くらいまでは全部覚えているんじゃないか?と言うほど、断片情報を伝えただけで、間違いなく分かってくれた。
それが今月発売のCDは勘違いするわ、T.M.RとTMネットワークの区別も付かないとは。
悲しすぎる…。
レベルの高い店員が、新規店舗に移ってしまっているというのが大きいのかも知れないけど。
今日は、調子は悪い物の、頼まれていた無線LANのドライバインストール他をしに行く。
片道50km近く有って、遠いんですけど〜。
で、初めてみる。うぐぅ。ドライバが入らないと思ったので、製品をよく見てみると、違う製品のドライバを入れようとしていた。
お客さん〜。これ違うじゃない〜。
で、ドライバインストールしてみたけど、繋がらない。マニュアルが3冊にも分かれていて使いにくい。
しかも、有線LANに繋がったマシンからしか設定できない項目まである(--;
無線LANの意味無いじゃん。
とりあえず、苦労しつつ、VAIOの起動時間の遅さを嘆きつつ(お客さんはVAIOノートを使っているんですよ…。)、何とか終わって、飯食べて、帰りにCanonのスキャナを売り飛ばして帰ってきました。
う〜ん、眠い。
所で、無線LAN設定中にトライゼノンを見ていたのですが、つまんねー。
絵的には、スレイヤーズシリーズと同じで、安心して見ていられるのですが、つまんねー。
多分、録画は途中で終わりそう^^;
昨日の夜は、会社の上司(直接じゃないけど)に、本屋まで送ってもらって、Kanonのコミックス1巻をゲット。
う〜ん。各人のシナリオを薄く紹介するような感じで内容が薄いってのが印象だね。
それ以前の問題で、「朝〜、朝だよ〜、朝起きて学校行くよ〜」ってのは無いでしょう(;_;)
すげー悲しくなりましたよ…。(ちなみに正解は、「朝〜、朝だよ〜、朝ご飯食べて学校行くよ〜」です。)
とりあえず、今月末のあずまんが大王に期待だね。
しばらく前に頼んだ、Windows98 SecondEditionアップデートCDが届いた。
これで1000円かぁ。ホント、手間賃だけで、やりたくないな^^;
それはさておき、どうしようか…。Let's noteにあまり入れたくないな(笑)
11日に三菱化学へ不良メディア(10枚入りケースのケースが開かないと言う不良)を送ったのだが、今日には届いていた。
届いたその日の内に新しいメディアを送ってくれたのだろう。凄い。
旧メディアは、製造中止になっていたようで、16倍速対応のスーパーアゾのCDR74SA1を送ってきた。
見た感じ、レーベル面がシルバーで前の白いコーティングがないので、ちょっと文字を書きにくいかな…。
それと、メディアの中心の透明の所に"CD-R 650"って書いてあって、ちょっとコストがかかっているような^^;
ちなみに、台湾製だそうで。
あ、そうそう旧メディアで問題だった不織布ケース(エンベロープ)がメディアのレーベル面にぺったりと張り付くって事は無いみたいです。
そこは確実な改善点ですね(^^)
Disc Juggler PROで、"インデックス取り出し"、"ロウモード"でディスクコピーをしたら、ISO9660 CD-ROMやMixmode CDなのに、なぜかみょーなオーディオCDになって役立たずのCD-Rができあがってしまった。
環境なのか、それとも元々の不具合なのか?
昨日、友人からタイムボカンのCDを借りて聞いてみた。(元々、別の友人から借りてMDに録音をしたことがあるので、数回は聞いているのだけど)
やっぱり、山本正之先生に変な歌作らせたら、もう敵う人いないね^^;
さすがにね、今日はね…。
色々あって、かなりストレス溜まっています。
それにしても、Hi-Hoが、時たま全く反応しないときがある。
こんな事が続くようでは使っていられないぞ。ホントに。
体調不良により休み。
ふー。で、寝てゲームしての1日でした。
ところで、こちらのホームページ(そう言えば、ホームページのタイトルが無かったような…。有ったら直さなきゃ^^;)の方からメールをいただきました。(ちなみに、geocities.co.jpのSiliconValleyって、私の会社からアクセス制限がかかっていて見れないんですよね…。結構PC系の技術情報もあるサイトが多いのに…)
CD-Rメディアチェッカと言うソフトを公開されている方で、一応動作確認のレポートをしたのですが、お返事をいただいた上、私のホームページの内容まで見ていただけたそうで(感謝感謝)
CD-R研究所で、ご指摘を受けたんですが…。実はよく分からないで書いた時のママそのままの所で^^;
今や、こちらはメディア系のページの方がメインコンテンツと言うことで^^;
勉強し直して少し見直しますかねぇ。
ああっ、やばっ。Pentium!!!シールの端っこが剥がれかけている…。
日立のデジタルビデオのカタログを見ていた。
Hi-Vision用ではなく、NTSC専用のDT-DR3300であるが、GRTチューナーも内蔵して定価が118000円。
実売で、税込9万円あれば買えるはずだから、興味津々。
(上位機種との違いは、HSモード(デジタルハイビジョン用のモード)、LS2モード(NTSC録画用で2倍モード)、その他デジタルBSチューナー接続関係の端子の有無など。)
でもなぁ。これ以上ビデオデッキ増やしてもなぁ…。(自分の部屋に日立のテープナビS-VHS 7B-BS87、ビクターHR-VXG1の2台あり、親に松下NV-SX550をあげちゃった位^^;)
そう言えば、ついに機動警察パトレイバーのゲーム(PlayStation版)が11月30日に出るそうです。
う〜ん、どうしようかなぁ…。買ってもプレイしないことは目に見えているんだよなぁ^^;
ちなみに、新キャラがいるみたいですね。
そう言えば、地元で「ああっ 女神さまっ」の劇場版が公開されることに。
う〜ん。是非とも見に行かねば。
先日、高木仁三郎氏が亡くなられた。
反原発運動の急先鋒の一人であり、客観的データを基に原発反対を唱えておられた方だった。
今や、反原発と言う考えは有る程度一般市民に広まっているが、元は高木氏や広瀬隆氏などが切り開いていた運動であった。
そう言えば、JCO臨界被爆事故から1年が経過し、捜査も大詰めらしい。
ところで、この事故で被った被害の賠償は終わったのだろうか?
本来は、10km圏内の屋内待避の指示を受けていた人たちへの賠償も必要であろうに…。
(少なくともほぼ丸1日の経済活動が止まったのだ。それなりの被害を受けているのに…。)
CD-Rに焼いていおいたオーディオCDを聞いてみると、何か1曲目で音飛びがする。
なんでかなー?とか思って、メディアを見てみたら………。
レーベル面に思いっきり穴が開いていた^^;(まぁ、直径1mm無い位、レーベル面が削れていたと言う感じですが)
こんな凄いメディアでもとりあえず再生してしまうとは。恐るべし。2波長ツインフォーカスピックアップ。
そうそう、最近"のぞみ"のCMが頻繁に流れていて、その中でダイヤが正確だと言うことを強調したいのか、"時間通りに到着しそうです"みたいなセリフがあるが、日本人のほとんどはそんな事を電話で連絡したりしない。
なぜなら、鉄道のダイヤと言う物に信頼を置いており、天災や人災が発生しない限り、ダイヤが乱れるとは思っていないからだ。
と言うことをJR東海は思って欲しいな。
調子があまり良くないけど、用事があった(女神さまの前売り券購入^^;)ので、ついでに本屋やダイエーに寄ってみる。
本屋はお目当てのKanonコミックスは無し。うぐぅ。やっぱり、学生時代に通っていた本屋に行くべきか?
この前買わなかったのは、失敗だったかも…。
ダイエーは、優勝セールでにぎわっていたが、さほど安いとも感じなかったが、手持ちが少ないこの季節用に1着服を購入。
前売り券は、友人の分を含め2枚購入。
ちょいと勘違いされてしまったのは悲しい(;_;)
消臭のつもりで、芳香剤を買ったのだが、う〜ん、においが鼻に付いて気持ち悪いかも(--;
またもや大型倒産。生保の千代田生命が事実上の倒産。
たかが保険。されど保険。対応や財務状況も全然違う。
銀行、保険会社、証券会社…。お金を預ける会社は全て良く検討しなければいけない時代。
近所でまたもや交通事故が起きた。ホント、呪われているくらい交通事故が起きる所であるが、そこで知らないオバハンに"小太り"言われた。
近所のオバハンかも知れないし、祖父を知っている人かも知れないが、初めて顔を合わせて会話したオバハンに"小太り"呼ばわりされるいわれは無いぞ(--;
調子悪い…。肩が重いし、風邪とはちょっと違うけど………。
何だろう?
今日のテレビの言葉。
"プラズマによる発光現象を「UFO」と誤認したと考えられる"
って、「UFO」って、宇宙人がのる乗り物じゃなくて、"未確認飛行物体"の意味なんだけど〜。
高橋留美子原作の「うる星やつら」も宇宙船を指して"UFO"なんて言っているからまぁ、日本人ってごっちゃになっているんだけどね^^;
HAND Maid Mayを見せてもらった。
…………………………。
評価のしようが無い………。
レナは、(自粛)に出てくる悪魔みたい…。
出張作業で、トラブル発生…。帰れるかな?(^^;
困った物です…。
長期出張だというのに、スティックタイプのポインターのノートPCでマウス無しで使っている人がいる。
凄すぎ…。私なんかまじめに使ったら10分も保たずに使う気がなくなっちゃうのに(^^;
トラックボールなら、ポインター移動が頻繁な一部のゲームなどを除けば、全然マウスなしでも気にならないけどね。
トラブルは、一晩経ったら直っていた…。どうお客さんに説明すれば良いんだよぉ。とか思っていたんだけど、別のトラブルでこっちは気になっていないようだ^^;
とりあえず、午前中で終わり。
新幹線に飛び乗り…。
結局、検札に来ないから駅の精算窓口で精算する羽目になっちゃったじゃないか。
すると、山手線の橋桁に突っ込んだトレーラーがいたとかで、数分遅れる。
京浜東北線も快速から普通運転になってしまう(--;
踏んだり蹴ったり。
でも、電車に乗り慣れないオヤジがいて、案内をしてあげられたので、なかなか気分は悪くない^^;
でも、久喜ってどこだ?埼玉か?ひょっとして、"じゃじゃ馬グルーミンUP!"に出てきた地名じゃなかったかなぁ?主人公の実家の有るところか?
ええい。今日も出張だい。
イヤすぎ…。
でも、ビンボーなんで、少しは潤うから良しとするか…。
ところで、先日新幹線に乗ったところ、アナウンスで"東京名物 草加せんべい"と言っていた。
あれー?草加せんべいって、埼玉県草加市の名産品じゃないのー?とか思っていたのだが、今回新幹線に乗車したときには、"埼玉銘菓 草加せんべい"とちゃんと言っていた。
よしよし(笑)
(何となく思ったこと。有ったらイヤなもの:創価せんべい)
ところで、出張の度にPHSでインターネットをして思うのは、これを携帯電話のパケット通信で行ったら一体幾らになるんだろうなぁと。
メールを掲示板チェックで、PHSなら20円程度で済む通信がパケット通信で行うと、auの0.1円/パケットですら、200円程度。
もっと高いDoPaならその倍とかになる…。う〜ん。パケット通信ってPDAかメールチェック以外では役に立たないよなぁ…。
会社の友人に、"魔法少女プリティサミー"のLDを貸したのだが、ドップリはまってしまったようだ。
DVDを買おうかなとか、ゲームを買おうかなとか、もうどうにも止まらないです(笑)
今日、レンタル屋でそれゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコのCDを見かけた。
しかし、そのコーナーは、"宇宙戦艦ヤマト"の場所だった^^;
そりゃ、似ているかも知れないけど(笑)
でも、ヤマトといくら何でも並べるときに違いが分かってもいーだろうに。
EPSON GT-7700U総括
写真だけをスキャニングするので有れば、良いかも知れないが、印刷物をスキャニングする場合、オートで認識するイメージタイプが良くない。
お陰で、GT-x700シリーズの特徴であるオートスキャニングでの自動角度補正などの機能が使い物にならない。
更に、Canonのスキャナーに比べるとベットの端がスキャニング出来ないので、使いにくい。
(Canonのスキャナーなら、ベットの端に合わせるだけで良いが、EPSONのスキャナの場合、端にスキャニング対象を置けないので、角度がずれやすい)
とりあえず、個人的にはL字型定規を買ってきてベットの上に置いて使っている。
又、マニュアルの簡素化が激しく、紙でのマニュアルがあまりに薄くて情報がない。
CanonのCCDモデルを買えば良かった気がする…。
夕方、友人から悪魔のささやきのようなメールが来る。
640MB MOが16k\位だったらしい。
うぅ〜。欲しいけど〜。カードの請求を考えると止めておこう^^;
普段の私なら衝動買いしているんだけど、3ヶ月連続でカードの請求が手取りより多いし^^;
何か、Cerelonモデルの方なら、Let's noteが買えちゃったくらい…。
とりあえず、節制。
所で、最近S-VHSの画質にも満足できない今日この頃…。
困った物ですねぇ。
カードキャプターさくらの放送時間(地上波)をTBS系列報道特集の時間と覚えている変わり者(こんな人間他におるのかいな?)であるが、まじめに見ているわけじゃない^^;
ところで、この番組って、本当、NHKで放送していて良い番組なんだろうか…。
ウチ会社じゃ………(以下略)。
さくらって、さくらが好きな知世、小学生の妹が好きなとうや、大学生が好きなさくら、なんか、挙げていくとホント、エロ同人誌のネタには事欠かないよなぁ^^;
にしても、いきなり他人にバレルってのは珍しいよね。
(注:MPLのこの世界の基準は、"魔法少女プリティサミー"だったりします。)
でも、さくらを見ていると、どうしてもサミーを思い出してしまうなぁ。
サミーを意識してサミーの逆を走っているような…。
(と書いていて、カードキャプターさくら系のキャラをCD-Visionの方に書いていないことに気が付いた^^; さくら、知世、ケルベロスだけ追加)
ところで、アニメーションあるいは、小説の世界で存在している"魔法少女プリティサミー"と"無責任艦長タイラー"(文庫の原作では"宇宙一の無責任男"(だっけ?)ですが、他作品のパロディ満載なんですよね。
でも、私は全然分からなくて…。
人にLD貸したりすると、いろんな話をきかされるんですよね^^;
どこどこは何々のペケペケだよね?とか言っても全然分からない…。
楽しみ半減なのかなぁ?