家の前で道路工事しているのだが、お陰で車はほこりだらけ(;_;)
それはともかくとして、なぜか道路に面している所だけが妙にほこりが取れている。
誰か何かしたのか?
人の車を勝手に誰か拭いたのか?!
工事会社に言ってもそんな事していないと言うし。家族も何にもしていないと言うし。
一体どういうことなんだ?
しかし、工事会社つーのもいい加減だな。電話を取り次いだクセして、何にも話をしていないから「はい、何でしょう?」と来るし。
どっちにしても、最悪だぁ(;_;)
今日は、会社で誤解が誤解を生む最悪の文章のやり取りがありました。
私が自分に対しての文章を別の方がその方に対しての文章と勘違いして、こちらに連絡。
こちらは何を指摘されているか分からないから、的はずれのレスポンスを返す。
向こうは火に油を注ぐような回答をされたと感じる。
こちらは更に理由は分からないけど、怒っているようなので謝罪した上で、その文章を削除してもらう(掲示板)と、向こうは無かったことにして誤魔化そうとするとは何事だ!と怒る。
こちらはいい加減、いわれの無い事ばかり言われているから相手にするのを止めると向こうも意固地に。
掲示板の管理者が、私の書いた文章に2通りの解釈が可能で、私や管理人の考えていた解釈と違う解釈をしたのではないか?と言うことで、話が纏まったが、文章を書くのは難しいなと再び考えさせられてしまいました。
今日は、家に帰ると、届いているはずのDVD-ROMドライブとUSBの無線LANアダプタが届いていない(--;
おかしい。最近、黒猫の配達がいつも遅い。
と思ったが、日立とセブンイレブンから郵便物。
日立からは図書券。セブンイレブンからは商品無料引換券。
ラッキー(^^)
でも、図書券は良いのですが、500円分程度しか入っていないのに、受領書に印鑑を押して送り返してくれと言う。
今時、こんな程度の商品で受領書を要求する(葉書は入っているが)会社は無いぞ。
で、21時過ぎにやっと黒猫が荷物を持ってきました。
DVD-ROMドライブは接続が面倒なので、まずはUSBの無線LANアダプタを使用。
で、どうでも良いが、chの設定の仕方とかがよく分からず、どうにもマニュアルが分かりづらかった。
とは言え、メルコの無線LANカードも意味不明の記述が多かったし、まぁしょうがないかな(^^;
中国の先行者と言えば、超有名日記系サイト、侍魂のこちらやこちらで超有名になった、最強ロボットです(笑)
ですが、何と、更なるロボットが用意されていた。
中国で新たな2足歩行ロボット誕生と言う記事がZDNetに。
リンク先の人民日報の記事を見てみると………。
小学生の自由研究かぁ!
あらゆる意味ですごいっす。
ふと、侍魂を見て気が付いたこと…。
リロードするたび、20やそこら、アクセスカウント増えている…。
1秒間でアクセス数20?
す、すごすぎ。
金曜日に、WindowsMeの期間限定アップグレードと最近安くなっている日立のDVD-ROMドライブ(GD-7000)を注文。
実はDVD-RAMドライブ持っているけど、DVD-ROMドライブ持っていないんですよねぇ(笑)
今時なんですけど…。CD-R/RWドライブなんか3台、MOも4台も持っているのに…。
書き込めない物に興味持てないのかも(爆)
某所でネットショッピング。
領収書で、「上様」では発行出来ませんって書いてありました。
「上」って名字の人はどうするんだろう?(^^;
最近、CD-R焼きマシンがどんどこ不調に…。
WindowsMe入れたのだが、ここのところ、電源投入時にはOSが立ち上がるところまでは行くのだが、タスクバー内のIMEバーとかが出ずに、フリーズしてしまう。
何だろう?
ザウルス・アイゲッティのMI-P10が結構安くなっている…。
この手の商品は欲しいんだけど、買って使うかどうか自信がない…(大笑)
一応、コミュニケーションパルとウェブパレットを持っているけど、使いこなしていないからなぁ…。
はてさて…。お友達のために注文したんだけど、自分は買おうかどうか未だに悩んでいる…。
会社のイントラネットでの日記掲載を中止した。いろいろトラブルが有ったためだが、まぁ、文章ってのは難しいね。
エンジンオイルは何がいいかなぁ?と言う人がいたので、
「私のお好みは、Agip。他にBP、Shellとかも好き。カストロールは今イチ。essoはダメダメ」と書いたのだが、なぜか、他人は、
「私のお薦めは、Agip」
と言う解釈になるそうなんだそうだ。
(確かに、実際記載した中で、お持ちの車はNA(自然吸気の方。ユーノスロードスターではない^^;)のそれほど高回転型の車だから、10W-30もしくは燃費を重視して、5W-30がお薦め。とは書いた。しかし、メーカーに関しては私の好みしか書いていない。)
日本語の変化に付いていけないわ。
現代日本語の授業ってのがどっかに無いかね?
最近、反応が悪いことが多くなったなぁ…。速度テスト的には問題ないんだけど…。
地域IP網が混んできたのか?プロバイダが混んでいるのか?
Think Free Officeについて、メーカーに問い合わせたところ、下記のような内容の回答が来ました。
(1)オフラインパッケージについては、使用期限は無し
(2)流通については、ソフトバンク、コンピュータウエーブ、カテナが扱うので、全国で入手可能。
(3)オープンプライスで、2000円台半ば
(4)7月12日発売
って事で、発売されたら、間違いなく買い!って感じです。
メディアエンポリアムと言う台湾製のCD-R/RWメディアを販売するオンラインショップがある(ここのメディアについては、こちら参照)のだが、ここの掲示板で、ピクチャーCD-Rの要望が掲示板で有ったのだが、あれよあれよと言う間にサンプルが作成され、販売も決まった。
小さいショップだが、小回り効くなぁと感心してしまった。
と言っても、私はCD-Rに印刷できるプリンターなんだけどね(^^;
しかし、これというのも全ては、CD-R印刷が簡単に出来るようになったエプソンのPM-900Cの影響なんでしょうねぇ。
ソフトバンク&Yahoo!によるADSLサービスが開始されるとかで、ネットでは結構話題になっています。
が、ソフトバンクって、予定については、いい加減な会社だからねぇ。
どうなんでしょうねぇ。
とは言え、モデムレンタルで、ISP込み3000円ちょっと(NTT回線使用料込)と言うのは非常に魅力的な価格の上、最大8MbpsのフルレートAnnex.Aを使うという所で、1Mbpsオーバーも見えてきそうな感じで、入ってみたい気もする。
今は、600kbps程度なんでねぇ〜
MS Office互換のThink Free Officeが2000円台に
前から興味のあったThink Free Officeですが、2000円台(予価2680円)になってパッケージ販売されるらしい。
以前は、ダウンロードのみで1年間しか使用できないのに5000円近かった。
これなら、サブマシンなんかは、Think Free Officeを入れておく気になる値段。
使用期限とか無ければ、まず買い!かなぁ。
今さら?Matrox G550
みんながG800を待っているのに、なぜかMatroxからMillenium G550が発表された。
ハードウェアT&Lが搭載されているらしいが、今さらねぇ…。
早くMillenium G800発売してくれませんか?>Matrox
2系統入力を持つ17インチTFTが9万円割れ
凄いですねぇ…。今までの17インチTFTでも安い商品はみんな1系統入力しかなく、個人的には使い道がない!って感じだったんですけどねぇ〜。
2系統入力持っていれば、すっごい魅力有りますよね〜。
会社の帰りに交差点をちょいとハイペースで走ったら、タイヤがなっていた。
おかしい。大したスピードじゃ無いのに…。
GRID2って、あんましグリップが強くないのかな…。
と言っても、サンデードライバーなので、次の車までにはタイヤを買い換えることは無いかも(^^;
友人が、ADSLに加入したのだが、繋がらない(LINE LINK点滅)と言う。
本当に調子悪いんで、寝ます(--;
いろいろ聞いてみると、
>(ADSLモデムは)TVの後ろだし電話線長いんですよね〜。
間違っている。思いっきり間違っている(;_;)
ううっ。風邪が辛い…。
今日は、さっさと寝よう…。
驚いた〜。@NiftyのFPANAPCが、私のページにリンクしたいって?!
買うときには、勉強させていただいたページなんですけどねぇ(^^;
今でもブックマークにちゃんと入っていますし。
でも、新型Let's noteの情報を見たくないので、滅多に見に行かないけど(爆)
所で、このメールを見ようと思って、PHSを接続しようと思ったのだけど、繋がらない。
何でかなぁ?と思ったら、電話番号の後ろに付ける通信方式毎の符号を間違っていました。
DDI-P PHSの64kbpsPIAFSは、##4って付けなければいけないのに、##6って付けているためでした(^^;
必死にメール探して、見つかりました。(以前に問い合わせたんですよ^^;)
秋葉に寄って、友人に頼まれたメモリやHDDを買ってくる。
と、手が滑って256MB DIMM買っちゃうし(--;
これだから、秋葉に寄りたくないんだ。
DDR-SDRAMでAthlonマシンでも組もうかなと考えているのにさぁ、こんなにSDRAMのメモリ買ってどーすんの?
DDR SDRAMも256MBで8000円を切るモノも結構見られるようになってきました。
Athlonマシンを組むので有れば、そろそろ良い感じですよね。
今回のお買い得品は、カクタソフマップでI/O DATAのパッケージ品の、ATAPIのCD-RW BURN-Proof搭載三洋製ドライブ(x12W/x4RW/x32R)が9800円!?
思わず目が点に。
買ってもしょうがないので、買いませんでしたけどね(^^;
買いそうな人に電話してみても、電話出ず。残念。
あ、後FUJITSU 40GBも9999円で結構お買い得でしたね。
やっぱり買いませんでしたが。HDDは、本当に必要な時以外に買うべきでは無いのでね。
所で、新型Librettoさわってきました。
あぅっ。イヤすぎ。
やっぱり、スティックタイプのポインティングデバイスは、私には合いません。
スライドパッドも、出先専用なら良いかも知れませんが、キートップにテカリが出るほど使い込んでいる私とすると、さわってマウスカーソルが勝手に移動してしまうような所がダメですね。
(こうやって、またLet's noteに話題を持っていこうとする(笑))
今日も出張。が、しかし。
前回のH"に続いて、今回は名刺入れを忘れてしまった(--;
はぅーっ。
ダメダメ…。
それにしても、NTT DoCoMoのPHSって何でmoperaしか全国統一アクセスポイントを持っていないんだろう?
DDI-PocketはDDI-MAL(今は名前が違うかも^^;)で自分のプロバイダ、決まった電話番号でアクセス出来て便利なんだけどなぁ…。
それと、未だに64kbps対応エリアが全国って言い切れないのがダメだよね(^^;
DDI-Pocketは開始当初からほぼ全国で64kbps対応なのに。
どうも、風邪をひいてしまったようだ(--;
調子が悪い。最悪…。
ここのお客さん、メチャメチャ駅から遠いんだけど。
タクシーの運ちゃんが負けてくれても5000円以上。あの〜、これって10km超えてます?
会社のメールをチェックしようと思ったら、なぜか34通も未読に…。
土曜日に全部メールサーバから消したはずなのになぜ(--;
私が出張に行くと、必ずお客様のOracleサーバと繋がらない(--;
いっつも、お客様のSIDを当てずっぽうで探し当てる羽目になる(笑)
他にも何らかのトラブル有るし、疲れます(^^;
トラブルも解決して、眠い…。帰りはバスに乗るつもりで、バスを待つ。
後30分弱…。
それはそうと、今回のシステム、なぜかマシンが床置き。作業も床に座って(--;
疲れます…。
最近の出張は毎度毎度なのだが、DoCoMoの携帯だと電波がうまく拾えない。
対して、自分のcdmaOneだと通話に問題無し。
FOMAが転けて、PDCも使い物にならない…。何でDoCoMoがこんなにシェア大きいんだろう?
そろそろ、デスクトップPCのシステムを大幅に切り替えようかと思っているのだけれども、これ!と思うシステムが思いつかない。
最悪、CPU、マザーボード、ケースだけで済むが、可能ならビデオカードとHDDも欲しいけど…と言う感じ。
(OSはWindowsMeを買ってあるので不要)
Pentium!!!-1GHzだとおおよそ25000円位。
とは言え、マザーボードが…。i815は未だに未成熟。i810は問題外。ApolloPro133Aでも良いけど…。安定性を考えるとi440BXのブラッシュアップモデルが欲しいんだよねぇ。
440BXにUltraATA/100とFSB133MHzに対応したバージョンを作って欲しい感じ(^^;
一方、Athlonだと1GHzで2万円位。25000円位出すと1.33GHz買える。とは言え、SSEに対応したPalominoが見えている事を考えると、ちょっと待ちかな?
それと、メモリがSDRAMとDDR SDRAMが有るが、DDR SDRAM環境はまだ安定しているとは言い難く、SDRAMはAthlonには少し役不足とは言え、買い込んであるので、SDRAMも捨てがたい。(安定しているし)
やっぱり様子見かなぁ。とは言え、CD-R焼きマシンが不調(HDD2台接続すると、HDDが認識できなかったり、OSが正常に立ち上がらなかったり)なので、早めに切り替えたいのだけど…。
でも、やっぱり様子見かな。Let's noteあるし。
近所の店の2周年記念で、CF-B5Rのキーボードカバーが100円で売っていたので、2個ほど購入。
が、やっぱりキーボードカバーって、タッチタイピングできるような人には、阻害要因なんだよねぇ。
しかしながら、キートップはテカリはじめているし(^^;、Pentium!!!シールも大分薄くなっているし…。
素直に使ってみよう。
調べてみたら、現在のプロバイダのホームページの容量がギリギリ。
慌てて、一部のデータをplalaのホームページの移動。
ほとんどがCD-R研究所のページなんで、その内Plalaのホームページを拡大してCD-R研究所を移動かな…。
出張に行ったら、事前に聞いていた情報と違うって話がいくつか有って、昨日は中途半端で終わってしまった…。
で、今日の朝までに対策版を作成すると言っていたのに、朝会社に電話したら、まだ出来ていないって言うし(--;
午前中に作業を終わりにして、秋葉に寄るんだから、早く対策版くれよ〜(大笑)
(と言っても、天気予報では雨が降りそうって事を言っていたけど、大丈夫かなぁ?)
ホテルでは、サッカー見ながら、行殺☆新撰組をプレイ。
な、何だかなぁ…。評価のしようが無いぞ…。おバカはおバカだな。このゲームは。
9:30過ぎには対策版が送付され、データの確認と顧客の説明も終わって、10:30にはもう後は帰る準備だけ!(笑)
秋葉へ寄って帰りましょう〜。
ZDNetの記事は、訂正版がアップされていました。
何か、メールの返信くれても良いんじゃない?>ソフトバンクさん
わたしの指摘が最初じゃなくてもさ。
夕べは、なぜかなかなか寝付けなかった…。
ま、それくらいは良くあることなのだが………。
いきなり親が「寝過ごした〜!もう7:30だ〜!」とか騒いで人のことを起こした。
は?そんなバカな。そんな感じがしない。(そもそも、休みでもその頃には目が覚めてしまうから)
で、携帯電話の電源を入れてみると………。
ぐはっ。4:30過ぎたばかり…。勘弁してくれ〜。それでなくても寝付けなかったのにぃ。
出張だというのに、ネット用にH"を持ってくるのを忘れてしまった(;_;)
一応cdmaOne用の通信カードも持ってきているけど、14.4kbpsアナログは辛いなぁ…。
そもそも、設定もしていないし(^^;
それよりも、マシンの調子が悪くて、スタンバイモードに入れない、電源がきちんと切れない(一番重要な問題かも。何せパッと見、画面は消えているのに、完全に落ちていないのだから)等の問題点続出。
マウスドライバとWindowsファイルのいくつかがクロスリンクして、ファイルがいくつか壊れていたことも判明。
これはおそらく、もう一度リカバリーかなぁ…。と考えている今日この頃…。
インターネット共有はLet's noteと相性が良くないようだから、USB接続の無線LANを1個買わないとダメかなぁ…。
一番有力なI/O DATAのUSB用無線LANは、TCP/IP以外にはまだ対応していないようだし。
MPLのセキュリティの考え方として、TCP/IPでWindowsネットワーク共有などのサービスを動かしたくないと言うことがあるので、出来るだけNetBEUIを併用したいと思っています。
NetBEUIで共有する分には、インターネット側へはルータで遮断されますので。
ま、使用するプロトコルは出来るだけ減らした方が良いという意見があり、その意見も理解できますけどね。
最近、mp3プレイヤーを持っている人が増えたが、MPLはMD派。
出張だと、間違いなくこちらの方が強い。
まず、メディアが安い。もちろん、CD-R/RWに記録するタイプのmp3プレイヤーならMDと戦えるけどね。
しかし、メモリータイプだと、スマートメディアでもコンパクトフラッシュでも勝てない。もちろん、メモリースティックやSDメモリは論外。
一番重要なのが、未だにMDに稼働時間で勝てないと言うこと。
ポータブルMDプレイヤーなら、既に1.2V 1400mAhで50時間程度、アルカリ電池併用で100時間達成している製品もあるのに、可動部分もないメモリータイプのmp3プレイヤーでも10時間を超えてくるのは少ないし、標準がアルカリ乾電池と言う製品も多いし。
モーターと光学ピックアップを使わざるを得ないMDプレイヤーにここまで水をあけられているのは残念。
個人的には、8cm CD-R/RWに記録するタイプのmp3プレイヤーが電池寿命が延びてくると、本命と言う気がするのだけれどもなぁ…。
5/31にZDNetに、auの新しい家族割引サービスの記事の誤りを指摘したのだけれども、未だに返答無し。
なんだろねー。
せっかく、誤り指摘してあげているのに、何の返信も無いんだもんねぇ。
そう言えば、最近のTu-KaのCM。
CMを見る限り、基本料1750円、通話料30秒10円、1000円分の無料通話込みと言う凄いプランに見えるのだが、家族割引込みで普通は2500円、通話料30秒20円(Tu-Ka相手だと半額)と言うプランだった。
JAROに訴えちゃうぞ(笑)
うーん、困った…。
お客様から事前に提示していただいていたデータとやっぱり、食い違いがある。
DBには繋がらないわ、DBの内部データは違うわ…。全く…。
親戚が立て続けに2回も携帯をなくした。
信じられ無いなぁ。何をするとなくせるんだろう?
電話機の調子が悪いので、NTTに来てもらった。
結論としては、電話機そのものの調子が良くないようだ。
ADSL化して、何か電話の特性が変わったのか?!
マツダスピードロードスターとマツダスピードファミリア。
既にどちらも品切れとの事。つーか、私の地域のディーラーでは、マツダスピードファミリアは発注しなかったらしい(^^;
どうも、極端にLet's noteの調子が悪い。インターネット共有が悪いのか?
スタンバイにはならないし、高速再起動は失敗するし、起動中にロゴ画面が崩れてフリーズするし。
かなぁりむかつく。
何だか、ここのところ、レジュームモードに入れない。
家に帰って気が付くと、マシンが立ち上がったまま。
おかしいと思って調べてみると、スタンバイモードに入れないためのようだ。
ネットワーク設定が関係しているようで、ネットワークカードが入っていないと、レジューム出来るのだが…。
電源分岐ケーブルを持ってきて、CD-Rマシンを復旧して、更にインターネット共有設定を行い、ノートPCに接続されているパソコンでもインターネット接続できるようにしました。
設定がよく分からなかったのですが、適当にやっている内に出来るようになりました。
これで、家のマシンは結構めちゃくちゃな方法だけど、ネット接続になりました。
ADSLモデム→ルータ→無線LAN(ブリッジ)→Let's note 無線LANカード→Let's note 100BASE-TX LAN→Hub→デスクトップPC
ま、いーか(^^;
しかし、ルータ使っているのに、Windowsのインターネット共有機能を使っている人はほとんどいないよなぁ(^^;
CD-Rマシン不調の原因がやっと判明しました…。
2台目のHDDに繋がっていたHDDの電源コネクタでした…。
HDDがうまく認識できない原因が、どうも電源コネクタだったようで、調子が悪い電源コネクタを外すと、IDEデバイスで認識できない事が無くなりました。(と言っても、1台外れたままですが。)
今考えると、それまで繋いでいたQuantumのFireballCRが時々変な音を出していたって事からよく考えれば類推できたのかも。
しかし、これで一体何時間、何日無駄にしたことか…。
はぅーっ。CD-R専用マシンが復旧しないよ〜
どうにもCD-R専用マシンの調子が悪い。Windows98を入れてみても正常に動かない。
ネットワークカードがどうにもおかしい。
Hubを見ていると、LINKランプが良く消えるし、winipcfgで状態を見ようと思っても見えない。
もう何が何だが…。
HDDは時々認識しないし…。
もう大分疲れてきました(^^;
MPS(Mazda Peformance Series)の一貫として発売になった、マツダスピードファミリア。
うわぁっ。すげっ。何となくインプレッサに雰囲気似ているかも知れないけど、カッコイイ。
RX-8もこれ位カッコイイと良いのに…。
あ〜、欲しいなぁ…。買わないけど(笑)
会社のマシンに今まで使っていた20GBのHDDを入れたのだが…。起動しない………。
ディスクは認識しているし、ファイルも見える。それなのに起動しない。
なぜだ〜と思ったのだが………。
はっと思い出して、
FDISK /MBR
を実行。はぁ〜。起動した(^^)
WindowsNTを一度インストールしていたせいかな。
やっぱりたまにネットに接続できなくなる。
ADSLモデムかなぁと思っていたのだが、ADSLモデムだけ電源入り切りしても直らない。
もしかすると、ルータがダメなのだろうか?
coregaのルータでpingすら通らなくなると言う話は聞いたことが有るのだが、web画面はちゃんと見えるのに接続できなくなる…。
困ったモノだ…。
会社のマシンも不調で、お願いしたところ、やっと新しいマシンを使えることになりそう。
今までが、Pentium-133MHzベースのマシンで、マザーボードの設計が悪く、PCIバスまわりもIDEバスまわりも遅いマシンだったので、大分楽になりそう…。
はぅーっ。CD-R専用機のOSが死んでしまった(;_;)
ここのところ、調子が悪くて、WinCDRが正常に使えなくなってしまったから、WinCDRをアンインストールして、再度インストールしたら…。
起動できなくなってしまった………。
WindowsMe入れようか…。それとも、Windows2000の120日体験版を入れてみようか…。
"みずいろ"プレイ中。思ったことを素直に書こう。
早坂日和…Kanon 月宮あゆ
進藤むつき…ToHeart 来栖川芹香&綾香
神津麻美…One 川名みさき(未プレイなんで、何となく)
小野崎清香…??? 最初の頃の雰囲気ならあえて言うとToHeart志保。いや、どっちかというとAirのみちるか?
とりあえず、お約束が強すぎるかも(^^;
それはさておき、進藤むつきの本名出さないって、有りですか〜?
ヒロインキャラの1人の名前が出てこないって、ある意味凄いんですが〜。
しかし、ノートPCのファンって結構耳障り。
そう言う意味でも、低発熱のCPUって重要かも。
Crusoe欲しいかも(^^;
"みずいろ"プレイ中。
"日和"ストーリーをコンプリート。あまりにも予想通り。これでもかっ!って位予想通り。
もうこの手のストーリーは王道だなぁ…。見た瞬間、生き霊って感じで(笑)
でもねぇ。生き霊って言うと、"Kanon"の月宮あゆがまぁ一番人気と言うか、メジャーなんだろうけど、どうしても、"究極超人あ〜る"(週刊少年サンデー・ゆうきまさみ作)の女鳥坂じゃない、"ゆうれいの人"こと"さよこ"なんだよねぇ。
んな事はどーでも良いが…。(そー言や、さよこも交通事故ってネタだったな。膝擦り剥いただけだが^^;)
って、この日和がメインヒロインか?!
出来るだけメインヒロインは最後にするようにしていたのに…。
(だってさ、Kanonなんか"あゆ"ストーリー先にプレイしていたら、絶対ガッカリしていたろうし。)
それはさておき、生き霊の話が"普通の学園モノ"か?
違うんじゃないのぉ??
なんじゃこれ?
シナリオによって、キャラの位置が変わってる…。
むー…。何か、同じ学園・キャラを使った別ストーリーオムニバスって雰囲気か。
しかし、CGに難ありである。"目"がおかしい。俗に言う"死んだ目"のCGが散見される。
116に聞いてみると、スーパーけんたくんの通信料にはフレッツの定額料は入らない感じ。
うーん、魅力無くなりそうな気がするなぁ…。NTT
いろいろおしかりを受けた。
MPLは思慮が足りないことも多くて、他人を不快にすることも有ります。
文章って事で、ニュアンスが伝わりにくくてご迷惑をお掛けすることも有ります。
悪意が有っての事では無いので、ご指摘いただければ幸いです。
あるショップのメールがたまに来るのだが、いつもHTMLメール。
見づらいったらありゃしない。
どーせタダのプレーンテキストでも良いような内容なのだから、テキストで送って欲しいものだ。
最近、わたしって人間は情報を発信する人間としては向いていないのかなぁとか思ったりしちゃうんだよね…。
人間出来ていないつーか、視野狭窄つーか、なんつーか………。
テレビみていると、自動車教習所が。
車は、マツダのカペラだったのですが、リヤウィングまで(笑)
教習者になぜ?(爆)
マイクロソフトのwebサイトに最近は実行形式のダウンロードファイルが少ない。
IEとか、実行形式でダウンロード出来ないので、インストールしたいマシンがインターネット接続環境が無いと、インストールできない。
使いにくい…。
実は気になっていることがある。
自宅のマイラインは、NTTなのだが、スーパーけんたくんを申し込んでいる。
フレッツADSLを導入したので、"タイムプラス"が不要になるのかなぁと思っているのだが、この場合、スーパーけんたくんの割引率はどうなるのかなぁと気になる。
スーパーけんたくんの割引率は、
県内への通話/通信料が
1,000円/月以上:35%割引
1,000円/月未満:25%割引
(マイラインプラス登録で+5%割引)
となっていて、この通信料って、フレッツADSLの4050円が入るのかなぁって気になるんですよね…。
フレッツADSLの金額も通信料になるなら、40%引きなので、そのままNTTにしようかなぁと思っているのだけど…。
ダウンロード支援ツールと言う代物を初めて使ってみた。
とりあえず、Iriaにしてみた。
うーん。結構便利…。
"みずいろ"プレイ中。声優に違和感を感じる珍しい作品…。
それはともかく、後輩の女の子に問答無用でチョップする輩って一体………。
うにゅ〜。ぷらら経由だとごく一部のサイトはメチャメチャ重い…。
何でだろ…。アナログモデムよりひでーかも…。
最近、DoCoMoの方がauより安い気がしてきた…。
でもなぁ、auの方は課金単位10円だからなぁ。これは捨てがたいし。
何より、DoCoMoはメール受信に必ず課金されちゃうし。
昨日の夜から、なんかサイトに接続してから表示されるまでの反応が遅くなったような…。
何でだろうなぁ?
今日分かったこと…一度サスペンドし、起動するとLANカードが再度DHCPサーバへIPアドレスを取得に行く。それが結構時間がかかる。
あるホームページに接続しようとすると、なぜか192.168.1.1に接続しようとする。
どうやってもダメだったのだが、結局はDNSサーバが腐っていたのがルータで接続されたままになっているのが悪いだろうと言うことで、PPPoEを一度切断。その上で、ルータの電源入り切りで直った。
って、あれ?いつの間にか、またルータ(192.168.1.1)に接続しちゃう…。なぜ??
また今日の昼間、繋がらなくなった。
プロバイダのメンテが有ったりすると、繋がらなくなるのかな?
ふーん。有線のFTTHって、来年には私の住んでいるあたりまで来るのかな?
とは言え、初期費用も結構かかるし、ADSLで今のところ不満無いので、かまわないけど…。
床屋へ行くと、そこの人が、インターネットで月に15000円以上使っているとか(--;
もうここでもADSL始まった事を教えると…。
設定できないかも…。
………。知るか!
家に帰ってみると、ネットに繋がらなくなっていた(--;
何で?とりあえず、モデム電源入り切りで復活したけど………。
こういう事が続くのかなぁ??
それにしても、レンタルのADSLモデム。出来れば箱を取って置いてと言われてしまった(;_;)
捨てても良いですよ〜と言われた人もいるのにぃ…。
ふと気が付いたのだが、ついに奇跡が起きた。
なんと、私が社会人になって以来、ボーナス払いを未だにしていない事に気が付いた!(爆)
うーん、冬のボーナスは少し余らせることが出来たし、今回はボーナス払いの買い物をしていない。
何とすばらしいことか(自爆)
7日に注文したスプリッターがNTTから届く。
結構素早いぞ。どうしたNTT?お役所仕事じゃなかったのか?(大笑)
で、早速ADSLモデムをパソコンの近くのモジュラージャックのある部屋に持ってくる。
で、繋いでみると、………。
はぅーん。繋がらない〜。1800円捨てたか〜?と思ったが、何で他の部屋だと動くのに〜と思い、電話の繋がっているスプリッターを外してみる。
すると…。繋がる〜。は〜、何だろなー?と思いつつ、モジュラージャックに電話の繋がっているスプリッターを入れてみる。
おおっ。繋がる〜。速度も700kbps近くを確保している。
これで、ひとまずADSL環境は完成かな?
ふと、携帯電話を見てみると、メールが届いている。
しかし、全く記憶にないメールアドレス。そもそも、携帯のメールアドレスはごく一部の人にしか教えていないのに…。
メールアドレスをよく見ると、"@ezweb.ne.jp"となっているが、これはauのC4xxシリーズのメールアドレスなのだが、知り合いでC4xxを持っているのは親戚位な物なのだが…。
これは一体どこの誰だ???
結局、どっかのたわけが間違えてメールしたらしい。はた迷惑な。
調子悪くて休んでいたのだが、午前中寝ていたら復活。お腹空いたなぁと下に降りてみてしばらくすると、ADSL局内工事の連絡(概ね13時頃)。わくわくしながら、昼飯を買いに行く(なぜ?)
戻ってくると、もう工事は終わっていたらしい。
ADSLモデムのLINKランプが点灯している。
早速接続…っと。
おおっ。フレッツスクウェアは問題なく接続できたぞ〜。
では、プロバイダ加入っと(笑)
(Hi-Hoさん。遅いよ。ADSL専用プランなんかしか無いんだもん。15日から無制限プランでもADSL利用可能になっても(;_;))
ダイヤルアップで加入。早速接続。
おおっ。すばらしい…。速度を測ってみると、おおよそ700kbps〜400kbps程度。ちょっと遅いが、ADSLモデム付近は、恐ろしいまでにいろんな機器を置いているので、しゃーないだろう。
(もしかすると、無線LANのエリアギリギリなので、ここがボトルネックになる可能性も否定できないのだけど…。700kbpsは、無線LANアクセスポイントのすぐそばだったし…。)
とりあえず、定額接続環境完成(^^)
それにしても、"WindowsUpdate"って、定額接続環境なら使ってみようって気になるなぁ(笑)
ダイヤルアップじゃあ使ったことも無かったのに(大笑)
Let's noteが不調で、結局リカバリーしたのだが、全ての調子が以前と比べると遙かに良い。
ゲーム関係もオーディオ再生もずっと調子が良い…。なぜ???
こんな事なら、もっと早くリカバリーするんだった………。
ダイヤルアップの調子が悪く、ネット接続も出来ない…。はぅーっ。
Let's noteピンチ。またもや、起動できなくなった。
以前と違い、レジストリの最適化もダメ。
Safeモードで関係なさそうなデバイスと無線LANのドライバ削除して何とか起動………。
はぅーっ。
マジやばいかも…。
いくらどーやってもモデム通信が安定しない…。
接続出来ずに切断されてしまう。
接続されても、自分のプロバイダのサーバ含めて、接続がなかなかされない(分単位で)
接続されて通信が開始されても、その後データが来なくなる
などなど…。ADSLも安定できなかったりして
最近、まともに繋がるまでに何十円もかかる(;_;)
NTTにスプリッターを1個売ってくれと言うのに、話がどーもかみ合わない。
こちらは、単にスプリッター1個売ってくれと言う話で言っていたのに、NTTはスプリッターのみの買い取りを依頼していると勘違いしたようだ。
何だかなぁ…。
何度も言っていたのになぁ…。単にスプリッター1個買いたいって言っているのに…。
担当者がいないのに、スプリッター単体では売れませんとか訳の分からないことばかり…。
ダメダメすぎ。
某氏がいっつも帰りが遅い。23時、24時帰りだと言うのに、21時過ぎにはタイムカードを押されてしまうらしい。
タイムカードの意味があるのか?と聞きたいが、まぁ、個人的には残業代も出ないような会社では働きたくないってもんだ。
まぁ、今の会社が残業代無しじゃまともな給料じゃないシステムってのが問題なのかも(^^;
先日購入したミッションインポシブル2がちょいと期待はずれかと思ったら、監督から何から新しくて、名前だけ"2"って訳だったんですね(--;
とりあえず、なぜかミッションインポシブルのテープが部屋に有ったので、見てみる。
いやー、トム・クルーズ若いねぇ…。
無線LANを調べてみるが、どーも、PHS親機等は一切関係なく、電波が弱いだけのようだ。
同じ建物で、しかも階を一つ隔てただけで、パケットの数%がロストするし、11Mbpsなのに2Mbpsでしか接続できない。
室内で100mオーバーとか言っていなかったか?>メルコ
嘘が過ぎるぞ(--;
久し振りにデスクトップでムービーファイルを見ようと思ったら、なぜかサウンドボードのデバイスが情報から消えている。
なんでドライバが消えてしまったの???
うーん…。ドライバ探さなきゃ…(^^;
しかし、電話機回りに
コードレス親機
PHS親機
無線LANアクセスポイント
ブロードバンドルーター
と、これだけ機器があると電源コードやら、電話線やら、LANケーブルやら、もうコードで大混乱。
無線LANと言えど、どーしょーも無いね(^^;
調べてみると、AT&TのISP事業でホームページ50MB、メールが5、6個位もらえて2000円。
安い〜とか思ったら、アクセスポイントが全然ない…。
はぅっ。ダメダメ…。
4月中にADSLモデムが届かなかったので、フォローをかけたら、今日届いた。
で、家に帰って見てみると、フィリピン組立〜?!
製造が遅れるわけである(^^;
NEC製で、製造は2001.4って、おい。作ったばかりかい!
う〜ん、厳しそうだなぁ…。NTT。
とりあえず、後は開通を待つのみである。