これがauになると、正・副回線とも25%引きである。しかも、無料通話も減らないし、年間割引も正・副回線ともに加入できる。
例えば、3980円のプランは、無料通話が2000円分。家族割引に入ると、正・副回線ともに25%引き。もちろん、無料通話分は一切減らない。
年間割引も加味すれば、正・副回線とも、2610円で、合計で5220円となる。
ボーダフォンを計算すると、正回線は年間割引加入したとして、3510円。副回線は1950円。5460円。無料通話は正回線2000円、副回線1000円となる。
おや?もはや、この時点で半額ではないauの方が安い上、無料通話も多い。
副回線半額なのだから、3回線、4回線なら安いだろうと言うことも有るので、計算してみる。
au:
3回線 2610円×3=7830円(無料通話は、各2000円。合計6000円分)
4回線 2610円×4=10440円(無料通話は、各2000円。合計8000円分)
ボーダフォン:
3回線 3510円+1950円×2=7410円(無料通話は、正回線のみ2000円。副回線1000円。合計4000円分)
4回線 3510円+1950円×3=9360円(無料通話は、合計5000円分)
4回線でも差はわずかに1080円。それでいて、無料通話は3000円もの差を付けられている。
果たして、この値段を見ても、まだ、ボーダフォンが安いと言えますか?
この値段が、本当に半額と言える物なのですか?
注:本記事は、2003/9/17発表、2003/10/1開始のボーダフォンハッピーボーナス及びハッピータイム発表前に書いた物なので、2つの割引サービスは考慮しておりません。2年契約に相当するプランがauやDoCoMoには存在しませんが、もし、ボーダフォンハッピーボーナスを利用すると考えると、ちょっとどうかなぁとか思ったりします。
実質ハッピーボーナスを利用すると、1年目で15%引きですが、2年目以降は29%引き。と言うことで、バリューパックなら1年目は3900円×15%引きで、3315円で家族割引の方が安いのですが、2年目以降なら1年間で3315円×10÷12(2ヶ月無料)=2762円で、2000円の無料通話を使い切る事考えると、家族割引より安いんですよね。
auやDoCoMoなら、そんな逆転現象はあり得ないのですが・・・。
以上、追記終わりです!
ちなみに、このMDラジカセ、標準モードのMDの音質もかなり悪いんですけど。
私の持っている数年前に買った、2世代前のATRAC(Ver.4)搭載のソニーMDS-JE700と比べると、それはもうあか抜けない音です。
そうは言っても、さすがにMDデッキを買う気はもう起きないしなぁ(^^;
この1ヶ月で、一般道往復600km日帰りドライブとか、その次の日一般道往復300km日帰りドライブとかしたりしましたが、ホント疲れないです。
これはホントに良いですね(^^)
前のランティスも良い車だったんだけど、ロングドライブでは疲れる車でしたね。
200km往復くらいで疲れていましたからね。
あと、驚く程広い。たまに一人で乗っているときに、「なんで私はこんな広い空間にいるんだろう?」とか思っちゃう位です(笑)
リヤシートを倒すと、十分眠れるスペースが有りますから、眠いときはリヤシート倒してお休みです(爆)
エンジンは、思った通りって………。あれ?もっと静かで、エンジンを回したくなるような気がしたんだけど………。
慣らしで意識して回転抑えているからかな???
足回りは良いですね。以前試乗したことがあるBMW318iにはかなわないかも知れませんが、しなやかで乗り心地は決して悪くないのに粘ってくれる足回りで、実際固い足回りだったランティスに比べても限界高いし。
今のところ、ほとんど不満らしい不満が無いですね。
まずは、「おとうふサンド」。
なかなかうまく豆腐を揚げて、食べやすくしており、このメニュー、なかなか良い。
が、ふと考えてみた。せっかくのヘルシーメニューとして評価の高い豆腐。
それなのに、これを油で揚げちゃ台無しじゃないだろうか?
ヘルシーの振りして、ヘルシーじゃない食べ物になっている気がする。
次に、「プレミアムマック」。
ホームページによると、『「もっとボリュームがほしい」の声にこたえ、特別なミートパティをこれまでの約2倍に』とあります。
食べてみると………。まずー(x_x)
ファーストフード系大手のハンバーガーでは最悪では無いだろうか。
まず、ミートパティを2倍にしたと言うが、これが最悪。マクドナルドの出来の悪い肉をそのまま2倍にしたかのようで、単に固い肉が身厚になって入っているので、何か、まずい肉の味が強烈に出てきている。
さらにレタスを大量に入れていて、妙に冷めたハンバーガーになっている。
モスバーガーの悪いところだけ見習ったかのようだ。
マクドナルドは、赤字を契機に安値路線から、プレミアムの金額を貰えるメニューに切り替えようにしているように感じるのだが、今までのとにかく低価格路線という方向性だけの考えがこびり付いているのか、意識改革はまだまだのようだ。
モスバーガーのようにプレミアムの金額を払っても食べたいハンバーガーを作れるようになるまでは、まだまだ時間がかかりそうだ。
そこまでマクドナルドを持っていくまでに、これだけ増やし続けた店舗を維持出来るかどうか、これがマクドナルドの最大の課題ではないだろうか?
で、今日入荷待ちで遅れていたアンテナが届いて、アクセスポイントに外部アンテナを接続。
ををっ。電波はやっと"強い"表示で、接続もフルスピードの54Mbpsでリンク(^^)
でも、あんまり実際のスループットは変わらず。
残念。
問題は、アンテナが最初から外に出ているアイオーデータを買うか、アンテナのアップグレードが出来るメルコにするか…。
PCIバス用でまともなのは、アンテナ線を引き出せるメルコ製に限るので、それに合わせてメルコと言うのも考え方だし…。